That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
ホームページがOPENしました♪
2010.04.10
フイナムブログをご覧の皆様、こんにちは☆
一昨日、チラッと宣伝しましたが、
ARCHIVE&STYLE(アーカイブ&スタイル)のHPとうとう、
本日、2010年4月10日にOpenしました~☆
こちらがHPアドレス
http:/www.archiveandstyle.com/です~~~~♪
まだまだ、
手探り状態ですが、
これから、こちらのフイナムブログともども、
お店番もともども、頑張って参りますのでどうぞ、
よろしく温かく見守っていただけたら幸いです☆
今の所ですが、
フイナムブログでは今までどおりVINTAGEを
中心にした内容で♪
HPでは、デッドストック物や
レギュラー物を中心にご紹介していく予定でおります♪
どぞどぞ、よろしくです☆
さて、昨日ご紹介する予定だった、
新入荷のENGLAND物。
ざっとですが、
写真をぱ=====っと載せていきますので、
よかったらチェック・ワン・ツーしてみてくださぁ~~~い♪
1930s製 SCHOOL JACKET サイズが珍しく小さめ。メンズのSです♪
1950s製 ENGLAND ワークジャケット。
古着に詳しい友人が教えてくれましたが、
この様な2トーンのイギリスのワークJKTは、
牛乳配達の人が着ている事がおおいそうですよ~☆
仕立ての素晴らしい70s製 HORSE RIIDING JACKET
乗馬用のメンズジャケットです。サイズはかなり珍しく、メンズのXSです。美品です♪
それから、
こちらはチャイナ物ですが、
1946製 スーベニールJKT。
スカジャンとはまた、ちがった趣で、大人男子にさらっと着てほしい感じです。
このあたりが上手く着こなせている人を見ると、
ハラダは玄人だなぁ~と思ったりしています。
今日の商品紹介はここまでで☆
また来週新たに新着物アップします~~~♪
ここから毎度のプライベート♪
この間の月曜日、雨がしとしと降り続ける寒い中、
某、親しいおもろい芸術家な友人Mちゃん☆に会いに、
茨城県の常総市に初めて行ってきました。
下北沢からのちょっとした小旅行感覚ですよ~♪
毎度、行ったことない土地に行く予定を立てる度に思うのですが、
インターネットの路線案内ってほんと、便利ですよね~~~☆
昔、照明の仕事をしていたときは、
世の中にまだ携帯電話もインターネットも普及していなかったので、
ぴあのホールMAP片手に、
電車の時刻表見ながら、前夜、メモ書き必死こいてしてました===
で、最短時間で選ばれたのが、
今回2度目の乗車のつくばエクスプレス。
この電車はすごいスピードです==!!
乗ったことある方なら知っていると思いますが、
新幹線???みたいな速さで走っています!!
ホームも完全ガード型ですよ===
↑ これがつくばエクスプレスの駅地図。
流山(ながれやま)という地名を見ると
ついつい、新撰組の近藤勇を思い出す、ハラダです。
あ~~~~流山で長州藩に捕まったんだよなぁ~~~なんて、
幕末に思いを馳せたりします。
個人的には、幕末の有名人では、
とくに山岡鉄舟が好きですね~♪
あの西郷さんに
「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ人」と言わせた人ですよ☆
いい意味で始末に終えない人。ぐっとキマス。
それから、
こちらは生まれて初めて乗りました♪
関東電鉄常総線。
ものすご~~~く長閑なローカル線でしたよ♪
行きは2両編成でしたが、
帰りはなんと、1両編成の電車になっていました。
のぼりホームとくだりホームは専用踏み切りで行き来するのです~。
遠く寒く、夜は早い===な、旅でしたが、
空気はうまい!桜も綺麗!とりあえずローカル線は和む!
ってことで、
友人Mちゃんも行った事を歓んでくれたみたいだし、
小旅行一人旅はいいですね~☆
また、近々、行きます☆
温かくなってきて、
しあわせ~~~そうな、
ごま と むぎ♪
しかし、ホントにこいつらは仲が良いです♪
「仲良き事は美しき哉」ですね~~~~~~~☆
※コメントは承認されるまで公開されません。