That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
Uncle Samとか、いろいろ入って来ましたよ~♪
2010.04.08
フイナムブログをご覧の皆様、こんにちは☆
まだまだ数字と格闘中のハラダです====
それと、実は、
多分、ほぼ、間違いなく、
明後日、10日(土)にとうとう===
うち=アーカイブ&スタイルのHPがOPENする予定です~~~☆
最初は不十分でしょうが、
徐々に充実させていく予定なので、
立ち上がったら皆様、よかったら見てやってください。
アドレスなど詳細は、また、明日か、明後日にでも載せます~~~☆
さて、今日は、もう、商品載せていかないと、
どんどんブログが追いつかなくなっていっちゃうんで、
計算しつつも接客しつつも焦りながら、新入荷商品の写真撮ったので、
兎に角、載せます!!!
細かいオタク話はこの際、省いちゃいますが、
ご勘弁ください!!!(笑)そう!だって忙しいんですもん!!!
ではでは、
しょっぱなから、いいですよ!!これ!!
「Uncle Sam」(アンクル・サム)の、
推定1930s製のシャツ。
アンクル・サム(Uncle Sam)といえば、
あの良く見る星条旗カラーで全身統一してるカッコウの、
派手なハットを被った白髪の紳士。
アメリカ合衆国を擬人化した架空の人物ですよ~~☆
アメリカ合衆国のシンボルとされたりしていますね~~~。
本当は、メーカーの事、いろいろ書きたいところですが、
掘り下げてる時間ないんで。。。ごめんなさい。
また、機会があったら、書きます。
機会って?!、そうですよ。
またバイヤーの堀江氏がこのメーカーのビキビキのを☆
見つけてきてくれますよ!!きっと!!(笑)したら、ゆっくり書きます!!!
「Uncle Sam」は、「U.S.(United States)」と、
頭文字が一緒ってことで、
ここからも、アメリカの象徴みたいになっているんですよね☆
起源ははっきりしていないみたいですけど、
一般的に言い伝えられている説は、
米英戦争当時、
アメリカ陸軍に納入している精肉業者に、
ニューヨーク州トロイのサミュエル・ウィルソンという人がいて、
「アンクル・サム」と呼ばれて、
兵士たちから親しまれていたらしいです。
ウィルソンさんは、納入する肉の樽に、
「U.S.(United States)」の焼印を押していたので、
それを見て、兵士たちは「アンクル・サムの略だ」と、
冗談を言っていたらしく、
そこから、アメリカ合衆国を
「アンクル・サム」と呼ぶようになったという事らしいですよ☆
なんだか、ほのぼのな起源ですが(笑)
どうです?ここまでの写真だけでも、
すごくいい感じじゃないですか?このシャツ☆
コンディションカンペキ!!ですヨ~♪
(いつになく、ハイテンションですみません。。。。(笑))
右袖のボタンだけメタルボタンに代わっていますが、
年代は当時のボタンです。
このアンクル・サム以外の入荷物も載せたかったですが、
また、明日のアップにします~~!!
イングランド物も入ってきましたし~~☆
ではでは、
駆け足のブログですみませんが皆様また~~~~♪
以下、昨日と今日の格好です☆
そろそろ衣替えの季節到来でしょうか???
そうそう!何人かの方に投げかけられたので、
HP立ち上がっても、もち、こちらのブログは頑張って続けていきまぁ~~~す☆
良かったら、今後も、お暇なときに、
覗いてやってください~~~~♪
いつも、見てくださってほんま有難うデス~☆謝謝☆
※コメントは承認されるまで公開されません。