That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
THE BEE
2010.04.04
フイナムブログをご覧の皆様こんにちは☆
最近、3日ほど、このブログを書いていないと、
なんだか仕事をサボっているような(苦笑)
錯覚さえ起こしてるハラダです。。
本当はまだまだ棚卸しの計算が続いてまして===(汗)
しかし、数字ばっかとにらめっこしていると、
どうも目にも脳にも、肌にも(笑)良くない様な気がする39歳です。(笑)
なので、
ちょっとサクッとフイナムやって、んで、計算に戻ります~~~☆
え~と、今日は、
この間入荷してきたニュースペーパーバッグのご紹介です♪
↑こちら、
推定1960年代に使用されていたと思われる、
キャンバス地のニュースペーパーバッグ。
ミツバチのかわいいキャラクターと、
写真ではちょっと分かりにくいですが、
ネオンオレンジの水性インクのロゴがPOPなデザインです☆
「THE BEE DAILY AND SUNDAY」は、
オレゴン州のポートランドで1906年に創刊された、
歴史あるローカル新聞です。
年代はあくまで、推定ですが、
40sや50sモノだと、
生地にインクがもっと染込んでいるタイプを多く見かけるので、
リベットの雰囲気からも、
だいたい60年代製ではないかなぁ~?と、
ハラダは推察しました。
うちの、バイヤー堀江氏の、
ミントコンディション物のピック眼には、ほんと頭がさがります(笑)
一見、デッド?復刻??と、見間違うほど、
洗いに掛かってはいますが、
使用感はほぼ感じられないグッドコンディションですよ~♪
インサイドや、サイドもバックも、シミひとつありません。
このローカル新聞ですが、
創刊から100年以上経った現在も、
創刊当時からの「THE BEE」という紙名は変わらず、
発刊され続けています。
また、アメリカのサイトで検索すれば、
ネット上の同紙も見ることができます。
ニュースペーパーバッグといえば、
一時期、やたらと復刻版とか出廻っていましたが、
今はちょっと落ち着きましたよね?!
しかし、個人的には、
流行が落ち着いても、
やはり、VINTAGEにはリアルな魅力があるよなぁ~と、
今回、細部写真をパチパチ撮っていて
改めて思いました。
補強のステッチにしても、リベット使いにしても、
本当に必要だからこそ、採用されて、
実際に使用されていたモノには、
なかなか再現できない強さみたいなものをやはり、感じてしまうんですよね。
ハラダは。。。
という同じ様な気持ちを、少なからず持ってくださる方が、
VINTAGEに魅せられて、
うちの有り難きカスタマーになってくださっているんだと思うんですけど☆
やはり、
ハトメとか
マチとか
チンストとか、
皆様もお好きですか?
ハラダは、
このあたりには、いつも今もヤラレっぱなしです(笑)
染込みの渋いロゴ物も飽きませんが、
こんなPOPなのも、なかなか☆
現物は写真より更に良い雰囲気ですよん♪
気になる方はお問い合わせくださいませ☆
最近、掲載誌紹介をすっかり忘れていたのを、
今日のお題で思い出したので。。。
どちらも、読み応えがあって楽しい内容ですよ~♪
井の頭線の線路脇には、
この時期、つくしがわんさか、生えております!!!!!
下ごしらえは面倒ですが、はかまを取り除いて、アク抜きして、
炊き込みご飯や、キンピラにすると、春の味、美味しいですよん☆
(上のは胞子が開いているので、鑑賞用で摘んできました。)
前回のブログで、
ハラダがスタンダードに着ていたレギュラーのミッキースウェット。
レギュラーのスウェットをそのままストンと着るのは、
個人的にはものすごく珍しいスタイルなんですが、
もともと作りたいトップスを考えていたので、リメイクしました。
ソフトオーガンジーや、レースリボン、60sのネグリジェなど組み合わせて、
洗ったらすぐ乾く素材ばかりなので、繊細っぽく見えますが、
ライヴ用です♪(笑)
そして、今日のも同じ生地を利用した、パーカーからリメイクしたスカート。
上下でセットで着るとドレスっぽくなるのです。
フードも取り外し可能にして、
逆さまにするとバッグになります。
バックにオーガンジーの大きなリボンで、
ちょうど、ヴィクトリアンスタイルのバッスルみたいなボリュームを
出しました。
一昨日は恵比寿のリキッドルームへ、
毎度のandymoriワンマンライヴへ♪
ソールドアウトの超満員フロアは、やはり凄かったです。
帰宅したら1キロ半体重が減っていました。(笑)
初めて彼らのライヴを見てから約1年3ヶ月。
その頃、
3年後にはホールツアークラスで、
5年後にはドームツアーできるんじゃないか?と、
言ったら、知り合いたちには、そこまで行くか~?と笑われましたが、
9月には野音だそうです~~~♪
う、うれしい!!!!25週間も先ですが、
もうチケット予約しました~~~~~ルルンルンです☆
ごま と むぎ は、
今日も元気に可愛いです(笑)
では、皆様、また、
近日中にアップします~~~☆
※コメントは承認されるまで公開されません。