That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
ROLEX Spoon
2010.08.12
フイナムブログをご覧の皆様こんにちは~☆
今日はちょっといつもと違った系統のブランドですが、
ROLEX(ロレックス)の
オールド・ノベルティ・スプーンが3本入荷してきたので、
ブランドの歴史等、写真とともに、
まとめて、ご紹介していきたいと、思います。
世界中で有名な腕時計のマニュファクチュール・メーカー
ROLEX(ロレックス)ですが、
創業は1905年、
ロレックスというブランドネームが決まったのも、
1908年といつも、もっと歴史の古いメーカーを、
ご紹介しているハラダからすると、
意外にも歴史が浅いのですね~~~なんですが、
まずは、創業者のハンス・ウィルスドルフ(Hans Wilsdorf )です。
彼は、今から130年前の1881年3月22日に、
ドイツのデュッセルドルフ州クルムバッハに誕生しました。
#(ちなみにマニュファクチュールとは、
時計業界でムーブメント(時計の機械)から、
自社一貫製造するメーカーを指す業界用語のことです。
他ののムーブメント・メーカーからムーブメントを購入して時計を製造する、
エタブリスールの反対語で、
高度で幅広い技術を持っている証明とされています。
日本のセイコー、やシチズンもこのマニュファクチュール に属します。)
1900年 、19歳の時に、
ハンス・ウィルスドルフ(Hans Wilsdorf )は、
スイスのラ・ショー=ド=フォンにある、
クリオ・コンテンに入社し、
イギリスへ時計を輸出する仕事に就き、
スイス時計製造の世界に足を踏み入れました。
20世紀初頭のその頃は
腕時計の性能は、まだまだ低く、
携帯時計と言えば、懐中時計が一般的でしたが、
ハンス・ウィルスドルフ(Hans Wilsdorf )は、
腕時計がきっと近い将来、信頼性の高いものとなるに違いないと考え、
腕時計の製造に興味を持つようになりました。
その後、
1903年 に、ハンス・ウィルスドルフは、
イギリスのロンドンに移住し、
移住から2年後の1905年、
ロンドンのハットンガーデン86番地に、
義兄弟デイビスとともに、
時計商社
ウィルスドルフ&デイビスを設立しました。
ウィルスドルフ&デイビスは、
創業当初はジャン・エグラーという、
ムーブメントメーカーが製造した、
高精度の小型ムーブメントを搭載することにより、
極めて精度が高く信頼性に富む、
腕時計を製造し販売していました。
その後、
1907年 には、
イギリスの時計関税が高額だったため、
スイスに拠点を移し、
ラ・ショー=ド=フォンの
レオポルド通りロバート9番地に事務所を開設しました。
1908年7月2日 最初にも書いた様に、
どこの言葉で読んでも同じ発音になるように考えられた造語,
ROLEX「ロレックス」をラ・ショー=ド=フォンで,
商標登録し、ここに、ROLEX「ロレックス」の、
歴史が始まります。
ハンス・ウィルスドルフは、
自社の腕時計の性能を、さらに、世の中に認めてもらう為に、
ムーブメントの品質に力を注ぎ込み、
そのクロノメーター精度の飽くなき追求は、たちまち、
ROLEX「ロレックス」の腕時計メーカーとしての、
成功に至りました。
1910年には、
スイス時計製造協会より
腕時計として世界で初めて、公式にクロノメーター認定に合格し、
その4年後の1914年には、
イギリスのキュー天文台が、
ROLEX「ロレックス」の腕時計に、
「A」級証明書を授与しました、
この「A」級証明書が授与されたのは、
それまで、海洋航海用のクロノメーターにだけ与えられていた名誉でした。
1926年 には、オイスターを開発し、
それまでの腕時計と比較して防水性が格段に高い
「オイスターケース」を実用化し、
世界で初めて防水腕時計を完成させました。
この世界初の防水腕時計「ロレックスオイスター」は、
翌年には、メルセデス・グライツ嬢が、
世界で始めて遠泳でドーバー海峡を横断し成功したときにも、
彼女の腕にしっかとはめられていて、
世界中の注目を集める事になりました。
また、この頃から
誰もが知っているあの、王冠のトレードマークを使い始めています。
ここまで来ると、
皆様、お気付きかと思いますが、そうなんです。
最初にあげたように、ROLEX「ロレックス」には、
他の時計メーカーの様な古い古い歴史はないのです。にもかかわらず、
何故??
現在世界TOPの人気と売上を誇るブランドになったのか?
やたら、世界初が多いんですよ~~!!!
先にあげたものも含めて、まとめていくと、
1910年 世界初 ロレックスの腕時計が船舶用クロノメーター検定に合格!
1914年 世界初 キュー天文台のA級証明書取得。
1926年 世界初 オイスター防水時計を完成させる!
1927年 世界初 ドーバー海峡横断
1931年 世界初 360回転式の自動巻ローターを開発!
(これを自動巻き機構「パーペチュアル機構」といいます。)
1945年 世界初 日付付き腕時計を完成!
(これが日付が午前零時頃一瞬で切り替わる「デイトジャスト機構」の発明)
1953年 世界初 ヒラリー候がエベレスト登頂した時に付けていたのはロレックス。
1956年 世界初 日付・曜日が入った腕時計「デイデイト」を開発!!
と、いう具合に、兎に角、
世界初三昧なんですよね~~~~!!!
不動の人気も、これで、
なんか、納得しませんか?(笑)
1960年には、
特殊モデルがアメリカ海軍の、
深海潜水艇バチスカーフ、トリエステの外側に取り付けられ、
世界一深いマリアナ海溝チャレンジャー海淵最深部に到達し、
このときは1万メートルも潜って無事だったとか。
という、感じで歴史をがぁ~~~っと紹介しました。
で、お店に入荷してきたロレックススプーンですが
スイスのロレックス正規販売店"BUCHERER"(ビュフッエラー)との、
コラボで作られていたものです。
現在も同じ名目の新品は存在しますが、
デザインや材質が古いものとは異なります。
今回入荷してきた3本の古さはまちまちですが、
元々は6本セットで、作られていた物で、
1つ1つに、スイスの6大都市
INTERLAKEN-インターラーケン
ZERMATT-ツェルマット
GENEVE-ジュネーヴ
LUGANO-ルガーノ
ZURICH-チューリッヒ
LUCERINE-ロカルノの都市名や建造物が刻まれています。
当時は販売していたものではなく、
"BUCHERER"(ビュフッエラー)が、
ロレックスの腕時計の顧客用に配っていた、
ノベルティグッズなので、沢山は出てこないと思います。
気になる方は、お店にお問い合わせください~☆
ここから先は、毎度のスタイル日記で~~~す♪
こう毎日蒸し暑いと、どうしても、
おしゃれには手を抜きがちですよね~~~(苦笑)
と、ボヤキながらも、
毎度、ウィッグ&レイヤード・スタイルしております♪
上下ともに、自作のリメイク物です。上には雪柄スウェットを羽織って来ました。
靴はコンバースの40sアメフト用キャンバス・ハイカットです。
このブロンドウィッグはすんごいフラッパーソバージュを、
編みこみにして被ってます♪
確かフランスのブランドのブラウス&501落書き赤耳です。
靴はコンバースのチャックテイラーです。
栗毛のセミロングウィッグを三つ編みにして被ってます。
20sシルクドレス、TOGAのスカート、マチ付きシャツ、工具エプロン、
コンバースオールスターです。
髪は自前です(笑)
裏地が裂けてしまうので、
このドレスもそろそろ解体して、何か別の服にリメイクしようかと思っています。
インディアコットン・ブラウス&インディア・シルクスカート&サボ&マドラス・ショーツと、
サボ以外、インドなCDの日。あ、靴下がいっちばん高級でミュウ・ミュウです(笑)
この日はものすごく暑かったのです(笑)
髪は地毛を編みこみアップにしています。
ものすごくゆる~い80sスタイル(笑)な日です。
ショーツとトップスは子供服のブランドの物。
靴は懐かしのフィットネス・スニーカーと言う雰囲気のリーボックです。
髪型も80sを意識して横ポニーテールです(笑)
ハラダは、こうピンクを全身で着るのが好きみたいです(笑)
あんまり、おしゃれとは言い難いCDですが(笑)
ピンクは女性ホルモンのバランスにいいらしいので、
よく着るようにしています。好きな色ですしね~☆
趣味1===洗濯(笑)
晴れた休日にぶわぁ~~~~っとベランダで風に揺れる洗濯物を眺めながら、
冷たい白ワインを飲んでます(笑)至福のときです(笑)
趣味2====コピバン活動♪
この日は新宿ペンタで。REBECCA♪のコピバン練習♪
覚えたい歌詞は手描きで持って行きます♪
趣味3===自炊
夏野菜のカレーどえす♪
辛口にしました♪
なす、オクラ、エンドウ豆、パプリカ、ししとう、あめ色にした玉葱、合い挽きのひき肉、
今回の隠し味は、チャツネ、みそ、はちみつ、赤ワイン、そばつゆなどなど♪
福神漬けとらっきょうは、絶対欲しい派です♪
趣味4==時代小説
藤沢周平氏の小説が本当に好きです。
静かでじわ~~~~っと心が湿ります。
さて、私事ですが、
明日から7日ほど、夏休みをいただきます~☆
皆様もいいお盆をお過ごしくださいませ~~~~~♪
そして、昼間はここに。。。ZZZZ
ではでは、皆様、ブログはちょっと間が空きますが、
お店は毎日お盆も休みなく開けてますよ~~~♪
あと、
HPは毎日更新しますので~よろしくで~~~す♪
※コメントは承認されるまで公開されません。