That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
1930s Horsehide Car Coat
2010.10.18
フイナムブログをご覧の皆様こんにちは☆
え~~~と、今日もパブロン飲みながら、
仕事しておりますハラダデス~~~~。。。。
昨日のブログのG-1ジャケットにあっという間に売れてしまいました~☆
H氏有難う御座います。
そしてこの場を借りまして、いつも、
こまめにチェックしてくださっている皆様、有難う~~御座います~~~☆
さて、今日、ご紹介するこちらも、
実は既に売れてしまったのですが。。。
あまりにスペシャルだったので、
とにかく、写真と物の話だけアップさせてください~~☆
今日アップするのは10月7日のブログで、
週末の3連休に出すヴィンテージ品として予告で1カットだけアップした
これ↓です。
全景の写真は、こちら↓
ここ数年とくに人気が高いと感じる、
シングルタイプの1930s製、ホースハイド・カーコートです☆
タグにも表記が有りましたが、
マテリアルは、フロント・クウォーター・ホースハイド(FQHH)といって、
直訳すると「前面の四分の一の馬皮?」となりますが、
このクォーターは馬の身体の4分の1という意味ではなく、
(よく勘違いされているみたいですが。。。)
クォーターフォースという品種がいるのです~。
クォーターホースは正式には、
アメリカン・クウォーターホースと言って、
元々は、アメリカ開拓期に、
ヨーロッパから連れてきたアンダルシァン種(スペイン原産)と、
サラブレッドやアラブ等を交配して作られ、改良に改良を重ねられてできた品種なのです。
ちょっと、この品種の話を書きます~
ボタンはフロントもバックも袖口も同じ素材です。
黒尿素か?ベークライトか?ハッキリとは分からないですが。。。
アメリカン・クォーターホースの品種が確立されて、
協会ができたのは、1930年なので、
このカーコートは協会が出来た頃と同時期に製造されております。
この品種の馬は、
中間種のややがっしり型の体型で、体高は155センチ程度で、
サラブレッドよりは5~10センチ程度小柄ですが、
短距離の瞬発力に優れ、アメリカではクォーターマイルレース(400m競走)用の馬として人気が有り、
クォーターホースという名前の由来もそこから来ています。
つまり、フロントクウォーターホースハイド(FQHH)は、
厚く広い胸を持つこの品種の体の中でも、
首からおなかにかけてのフロント部分の柔らかくて丈夫な最高級の皮だけを、
仕様して作られているということなのです。
背裏のタグの写真に戻って確認していただくと、
マテリアルタグの下に、
「Warrnster」と(品質保証ということかなと??!)表記が有り、
その下に、
United States Rubber Companyと有りますが、
このUSラバー・カンパニーは、以前にこのブログで、
スニーカーのケッズ社の話を書いたときに,
ケッズの母体会社として説明していた、
あのUS ラバーカンパニーの事だと思います。
さらっとお浚いしますと、
1892年当時、
全米に19社存在していた
ラバー関連企業の内16社が,
合併して設立したのが、
このUnited States Rubber Companyなんですが、
ナゼに?
このレザー・カーコートの品質を、
USラバーカンパニーが保障していたのか?はちょっと、
今回はそこまで分かりませんでした。。。
知っている方いましたら、
どうぞ、教えてくださいませ☆
え~~~と、
風邪で頭がぼうぅ~~~~っとするんで、
なんだか、文章がちゃんとまとまっていないかも???(苦笑)なんですが、
売れてしまったとはいえ、
なかなかお目にかかれないヴィンテージ品だと思っていますので、
HPに明日、詳細をアップします~。
よかったら、
こういった良品を見るだけでも愉しい~☆
目の保養になる~~~という方は、
チェックしてみてください。
今回は店頭に出して3日くらいですぐ売れてしまいましたが、
スペシャルはこの後も、まだ続きますよん。
ちなみにまたすぐ海外に出て行く予定なので、
きっと、また、年内にも、
バイヤー堀江氏がおお!!ってモノを掴んできてくれるはずですし~~~♪
(なんて、ハードルあげると、堀江氏に苦笑されそうですが。。。。)
ではでは、皆様、また~~~♪
ハラダは明日、休みをもらっていまして、
風邪ひいてますが、高校時代の大阪の友達とうん年ぶりに会います~~~♪
喉があまり開かないときに関西弁は便利だなぁ~~~と、
いつも思うんですよね~(笑)
ラストは、一部の女子ファン???が楽しみにしてくれているらしい。。。(笑)
ここ数日のハラダのスタイルです♪
髪を短くしてから、あまり大きなアレンジが出来なくなったので、
ウィッグをヘヴィロテしています(笑)
たぶん、ここからもっと、バリエーションが増えていきそうです♪
ヴィクトリアン・ブラウス2枚重ね&ヴィンテージ・スェットカーデ、
インディーズのベスト、千駄ヶ谷の事務所近くのセレクトショップで買った羊毛マフラー
フラボアのショーツ、ツモリの靴下、ギャルソンの靴です。
薄いパステル系の服を何枚も重ねて着るのが好きです。
裏地がフランネルのボーイズデニムペインター、
スヌーピーのロングTee、
シアーズのネルガウン、腰と肩に巻いてるのはジュンヤ・ワタナベのネルスカートです♪
久しぶりに上下セットで着た、
アンディモリのリキッドルームワンマンライヴ用につくったリメイクの2ピース。
もちろん、客で行っただけです。
大好きなバンドのライヴにはおしゃれして行くのです!(笑)
でも、ハラダの様にライヴでヘッドバンキングして、
暴れると破れる可能性が高いので、こうして、
ヴィンテージじゃない古着から作った服を来て行きます~☆
では、皆様また☆
※コメントは承認されるまで公開されません。