That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
Advent
2010.12.03
12月に入ったので、
そろそろ飾ろうかなぁ~と、
自分の部屋にクリスマスコーナーを作りました♪
(我ながらチマチマしたことが好きねぇ~(笑)と思います。)
クリスマス本番には、予定もないし、
興味も別にないのですが、
クリスマスが近づいてきて、
キーンと冷えた空気の中、
街が赤とグリーンと金色になっていくのが好きです。
いわゆる、アドベントが好きってことですね♪
「アドベント」とは、もともとキリスト教の行事で、
宗派によって微妙な違いはあるみたいですけど、
だいたい、11月の最後の日曜日から、
クリスマスイヴまでの約一ヶ月の期間に、
クリスマスの準備をしながら、過ごすことをいいます。
正式な行事だと、
一日一日、ロウソクに火を灯していったりしますが、
さすがにそれは、危ないし無理なんで、
ハラダは、ちょっとづつ、プレゼントを買ったり、
少しづつ部屋を飾り付けていったり、
まぁ、いつも、のんびり愉しんでいます。
最近では、日本でも、
アドベントカレンダーとか、浸透してきていますよね?
ハラダは買った事はないんですが、
毎日、一枚づつカードをめくるアドベントカレンダーが、
もし、こどもの頃あったら、毎朝めくるのが愉しみで、
すごくわくわくしただろうなぁ~~~なんて思います☆
実のならない植物&料理に使えない植物は、
極力、増やしたくないので、
ローズマリーをツリーにしました♪
前にもここでクリスマスツリーの歴史に少し触れたと思いますが、
クリスマスツリーの原型は、
北欧に住んでいた古代ゲルマン民族の祭で使われていた樅(もみ)の木なんです。
冬でも緑の葉が枯れない樅の木は「生命の象徴」とされて、
キリスト教の普及とともにドイツでも1400年代初期に最初のクリスマスツリーが飾られました。
その後1600年代にはドイツの田舎に広まり、
1800年代になって、漸く、首都ベルリンでも飾られるようになったといいます。
1800年代中期、
ドイツからイギリスへは、
ヴィクトリア女王の夫のアルバート公がドイツ出身だったために伝わり、
アメリカ合衆国で最初のツリーは、
ドイツ移民によって1746年に飾られたといいます。
では、ここ日本ではいつ?かと言うと、
1860年、プロイセンの使節オイレンブルクが公館に初めて飾ったのが、
最初との記録が残っているそうです。
ちなみに、サンタクロースの日本での初登場は、
さらに14年後の1874年だそうですよ。
1874年といえば、明治7年。
文明開化の夜明けとともに、
幕末の志士たちが明治政府で奮闘している頃ですね~☆
板垣退助や、後藤象二郎も、ツリーやサンタに触れたんでしょうか?
歴史好きなハラダにはかなり浪漫チックな想像ですが。。。。(笑)
写真の古いオーナメントたちは、どれも1950~60年代の日本製。もちろん、当時、アメリカへの輸出用に作られていたものです。
(どれも、アメリカの田舎のアンティーク屋で買いました。)
たくさん見ていると、他のアジア諸国の製造品との違いが見えてきます。
日本製のこうした人形や、動物は、表情が可愛らしいんですよ。ほんとに。
さっき、歴史話をしたので、ついでに、
アドベント中も、読む本は時代小説のハラダです。(笑)
この宇江佐さんの深川恋物語は、
短編集なんですが、どの話もほろりと泣けてすごく良かったので、
宇江佐ワールドを体験したことの無い方に、入り口としておススメです♪
とくに、「狐拳」がハラダは好きです。
ついでに、
ここ何日かのスタイルアップしときます~♪
猫柄のフランネル・スカートは、50s物です。
黒とパステルでコーディネイトしました。
ノスタルジックにする予定が、
着たかった服を夏物として天袋に閉まっていたため、
なんだかハイパーになってしまったCD。
一応、ソックスと、スカートと、写っていませんがマフラーを水玉で統一。
久しぶりにモノトーンな日。
それと、またまた、新しいウィッグ。(笑)今度は金髪のスーパーロングです。
実はストレートのここまでロングのウィッグは初めてなんですが、
ウェーブロングより絡まなくていい感じですよ~♪
しかし、ここまでロングで金髪だと、ウィッグ感がむき出しですね~(苦笑)
このタイプは今後、ブラウン系で揃えていこう♪と、思います。
風刺画プリントのサーキュラススカートは50s物。
昔、コロラドのデンバーのアンティーク屋で自分が仕入れて、
それを後輩が購入したのを、
また、自分がリサイクルで手に入れたという、思い出の一着。
あとは、ヴィクトリアンジャケットや、モンキーブーツを合わせています。
ほんとは、ショートカットのヘアの方が合ってたかなぁ?と、
ちょっと後悔。
まぁでも、ま、いっかぁ~というのが、ハラダの性格なんですが。。。
そうそう、
昨日の帰宅時から今朝にかけて、
ばっくり風邪引いてましたわ~~~~(苦笑)
だから、昨夜は、卵酒呑んで、キムチ鍋食べて、風邪薬飲んで、
こお~~~んな↓になって、布団に毒気(汗やら、グダグダなものいろいろ)
吸い取ってもらいました。
(画=自分)
したら、今朝はすっきり~でしたよ☆よよよよよかったぁ~~~。
店、閉めなきゃ行けないトコだった。。。。
※コメントは承認されるまで公開されません。