That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
ふにゃふにゃ~っと
2012.06.14
してます。
ども、ハラダです。
雨は嫌いじゃないのですが、
正直、梅雨はやっぱり苦手。。。
どうも睡魔?ぢゃない。。ふにゃもら~~~っとした、
もにょもにょしたものにトリマカレテル感じです。
今日もハラダの溜まった写真アップブログです。
奇特な方だけ読んでってくらさぁあい。
先週、仕事帰りにいつもの「12月文庫」に寄って、
ヘミングウェイの「老人と海」を¥100で購入し、
「明日はこれでも読んでふにゃふにゃしとこ~」
って思ったんですが、
思いのほか朝早く目が覚めた為、
どうせなら海行って読むか~。。。
この辺まで来るともう潮の香りが風に乗ってぐんぐん。。。
の、
鵠沼(くげぬま)海岸です。
ヒッチコックの「鳥」並みに、
カラスもいっぱいな、
鵠沼海岸。
この写真じゃどんより~曇っていて寒そうやん。。に、
見えるかも?ですが、
風も匂いも適度に温くって気持ち良い午後でした。
意外と海水も「あら~気持ちE~♪」ってくらい、
生温かったので、
サーファーな皆様もい~~~っぱいいましたよ。
ハンティントンビーチの様にここにも、
たくさんサーフィンを愛してる
人等がいるのですね~っと思いました。
んで、あっちから陸を観るのはまた、
格別なんだろうな~~~なんて羨ましかった。です。
↑こんな可愛いかっくいいサーファー君たち(二人とも10歳だそうで)
もいました♪
幼稚園の頃からサーフィンしているそうです。
とりあえず、
折角なのでハラダも裸足になってみました。
浜辺の砂ってこんなさらさらだったっけぇ?と、
ちょっと感動するくらい気持ち良いのですね。
ああ、そうそう、
そしてどんな時でも、やっぱり、
アルコールは必須です。
海ではやはり強力なスピリッツより、
こんなライトなのが美味しい気がします。
曇りの午後の一日。。。
5時間ぐらいぼ~~~~~~~~ぉっとしました。
途中「海の上のピアニスト」って映画の中で、
生まれて初めて海を見たアコーディオン弾きのオジサンが
海だ
初めて見た
稲妻に打たれたかと思った
そして......声が聞こえた
海の声だ 海は大声で叫んでいた
大きな力強い声で 繰り返し 繰り返し 叫んでいた
愚か者! その頭の中はクソか?
人生は 無限だ! 分からんのか?
無限だ!
頭の中で 革命が起こった
おれは決心した
生き方を変えようと
人生をやり直す 最初から人生をやり直す
てシーンとか、
メキシコのエンセナーダって町で、
むか~~~しプロサーファーの人等と偶然寿司食べたなぁ~とか、
いろいろ思い出してました。。。
帰りは小田急の片瀬江ノ島駅から帰宅。
竜宮城風?デザイン???
以下ここんとこの、格好です。
曇りの日によく着たくなる。
まっししろなCD。
何気にコンズのオールスターは、
白とグレーを履いてます。
包帯ぐるぐる風にしたっかった頭。。。
弟1号にもらったミント色カットソーワンピ。
ハラダに服をくれる人は相当にめっずらし~です。
「なんでも持ってそう。」と言うのが、
殆どの後輩たちの意見。。。
確かに相当な衣装持ちではあると思いますが、
服が好きだから、服をもらうのは嬉しいです。
ピンクピンクパッチワークピンクな、
スーパーハイパー♪
スーハイパーパー♪(笑)な日。
朝夕は涼しく、
昼間は暑い!ので、
髪も途中で髪形かえたっす。
色がいい感じになってません?
この辺の顔アップ写真はフェイスブック用ですね。
むかぁ~~しの友達たちに見つけてもらい易くしてみまひた。
初日とほぼ同じ様な恰好を繰り返している様ですが、
着ているドレスは全然別物です。
まぁ、夏が近付いてくると、
コットンアンティークレースが着たくなるのですよん。
ちなみに初日は1900年代の、こちらは1880年代のドレスなのれす。
↑ このレースの細かさに、ハラダなんかは、職人魂感じてうあぁ~ってなるんですね。
これもちろん最初は完品でしたが、ごまとむぎが子猫の時に、
引き裂かれました。。。で、今ではこんな感じで活用中です(苦笑)
前回カレッジフットボール・ラグなどアップした日あたりのCD。
ノートルダム大学のファイティング・アイリッシュのタンクトップ着ています。
髪は内側に巻き込み偽ショートカット風にしました。
海に行った日のCD。
バンド練習前。
これからブルハのコピバンの練習っす。
風車NIKE&ジョーダン1st
なんか、
バレンタインデーみたいな格好になっちまいました。
頭にですね、友達がくれた犬?乗せてます。
なんともとぼけた顔の犬。。。気に入ってます。
頭にのせるくらい。。(笑)
↑ 鬼印のシュシュは、
「おとぎ話」のG&Voである有馬和樹しゃんのオリジナルグッズれす。
彼のこのブログ
バンドマンぽくって赤裸々で青春してて読んでて心がざくざくするので、
良いですよ。
「おとぎ話」は素晴らしい音楽を奏でるバンドなので、
是非、みなさま聴いてみてください。
次のLIVEのセットリスト。
日時:2012年6月20日(水)
■ 場所:新高円寺CLUB LINER
■ イベント名:クラブライナー高校文化祭 VOL04
■ 時間:OPEN:18:30 / START:19:00
■ 料金:Adv.\2,000 / Door\2,300
http://www.club-liner.net/
てな感じでブルハやります暴れます(笑)
松本清張読み進んでます。古本屋で見かけるたびに購入。
グングン読めます。本当にオモシロイ文章。ぐっときます。
ハラダのアパートは木造なので、
音はこんなので聴いてもいい音で響くのれす。
浅草KURAWOODにてティエラトムレイのベース、
よしひろしゅんぺいの弾き語り観てきました。ものすごくいい声だった。
親友が創ってくれたコーム。
落としたら悲しいので、使えずにいたりしてます。。。(苦笑)
最近中国にハマっているうちの親父の、
中国土産。シュールなパンダで気にいってます。
こんくらいの季節にベランダ&蝋燭&カンパリロックは
最高に良い気持ちになれます。
ぐ~~
ぐ~~~ぅ
では、みなさま、また~~~
にしてもあたしのブログは縦長ですねぃ。
あ、この漫画↓ものすんごぉく好きです。
※コメントは承認されるまで公開されません。