That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
処暑も過ぎましたが。。。
2012.08.30
ああああちゅい。。。ですね。。残暑な日々。。。
夜だけは、いい風吹いたりしていてたまぁに、
秋のにおい感じますけどね。
まわりのハイブランドなお店たちは、
早くも秋冬の第2弾やら3弾やらと、
ゾクゾク冬の装いに変化しておりますね。
(青山のみゆき通りなのだから当然ですが。。。)
アーカイブも9月になれば、
そろそろそろそろ薄手のニット辺りから、
ちょいちょいちょいっと、
バイヤー堀江氏が出してくれると思います。
あ、また勝手に予告してしまった(笑)
けど、多分、きっと大丈夫。
なんと言っても、うちの堀江氏、
「ザ・ストイック」ですから~~~~♪(笑)
多分、明日あたり、
ハラダが休みで堀江氏がお店にいますので、
い~ろい~ろ入れ替えや荷出しすると思いますよん♪
秋冬物楽しみな皆様、
残暑の中もさくっと遊びに来てくださいね☆
長い前置きの後のメイン内容へ突入ですが、
ええはい。お察しの通り、今日もハラダの写真整理です~。
気になる方だけ見てってく~ださい。
暑くても仲良く並んで寝るごまとむぎ。
どうしてそんなに仲が良いの?
ハラダのここんとこのスタイル日記です。
服ってのは、その日の天気や温度や気持ちでぐーるぐーる変化するので、
やはり、日記そのものなんですね。
アフガン&山岳民族的、エスニックな気分だった日。
30~40sのヴィンテージ・エスニックを重ねています。
ストールは駒場東大前の民藝館で、
ヴィンテージエスニックの催しの時インドやタイやアフガンの布をいろいろ購入して、
それをランダムに繋げた物。
胸に留めたカラフルなラインストーンのブローチは40sのフランスの物。
初めてまつ毛エクステンションしました☆
自分の眼じゃないみたい~(驚)便利です!!
リメイクのワンピ&リメイクのブラウス、
頭のフルーツバスケットはヴィンテージ♪
半分ほど飲んだとこで撮ったので、
アイスクリーム溶けちゃってますが。。。
炭酸水にかき氷用のメロンシロップ&
ハーゲンダッツのクリーミーミント・アイス(期間限定)を浮かべて、
半身浴しながら、松本清張を読む。
最近お気に入りの休みの過ごし方(笑)
暑い暑い日、緑で爽やかな気分~♪ 毎度のオフ白で固めた日。 水芭蕉みたいなロングスカートをワンピとして着用。 髪の色が随分と抜けてきました。 ベースマン♪な、チャックとあきと君。 ピンクな気分でCDした日。 頭に巻いたシルクレースは、 この日も暑かった~ 猛暑は続く。。。 むかぁ~~~しのウェディングドレスだったんですよね、 髪の色が随分抜けたので、 テーマはノスタルジック・エスニック。 タイツはお隣のフラボアの秋冬新作 ついでにこの日も、 ヘッドドレスは親友の壁ちゃんの手造りなのです☆ どうしてもここへ帰り着く(笑) 暑くてへばってるゴマですが、 こんなん、生け捕りしてきました。困る~~~(汗)な、 とかげでも、 ほんでは、皆様、またです♪ こうご期待~~~~~☆☆☆
赤&青&白でちょっとロンドン・オリンピックな気分でした~♪
頭に青い鳥のっけてきました(笑)
右手のペリエ&じゃがりこ(サラダ味)は、
アローズのT君に頂いた偶然にも緑色で統一された差し入れ☆(笑)
オフ白ほど、気持ちを楽ちんにする色があるでせうか?
GジャンはLeeの赤タグの子供用です。
白ベースに青系、グレー系の柄物を足した感じでCD。
とある真夏日、
吉祥寺にて呼び出し受けて、
バンドマンたちと飲み会。
と、言ってもハラダは呑んじゃだめなんで、
ウーロンですが。。。
夏らしい日々が過ぎてゆきます。
17世紀のフランスの物、
先日、骨董市で手に入れたのですが、
ナポレオン3世の時代の物よ~~~っておばさまに勧められました☆
何世紀も経ってこんな、東洋の姉ちゃんの頭の上に飾られているとは。。。
インド綿のワンピースで出来るだけ涼しく涼しく。
テクマクマヤーンズのあきと君。
テクマクマヤーンズ♪初見でしたが、
元気いっぱいでたのしかった~~~☆
自分でリメイクしたワンピースで、
ベージィーな日。
ヴィクトリアンのコットンドレスに、
ロンドンの街並みや、人の柄のスカーフを、
裾に足したり、カットして、
アップリケにしたリメイクです。
こうしたヴィンテージ・コサージュの帽子をかぶっていると、
よく「自分で作ったの?」と、
訊かれるのですが、それだけ、日常から遠いアイテムって事なんでしょうね?
アメリカのアンティーク屋に行くと、
たぁあああくさん&いろんな種類出てくるので、
40年代や50年代のアメリカでは普通にファッション的なアイテムだったんだと思うのですが、
渋谷のスクランブル交差点を歩く女の子たちがみ~んなかぶっていたら、
お花畑みたいで綺麗だろうな~なんて、
想像します。
ってなわけで、まっししろで固めた日。
こんなコットンレースのどれすたち。
上下セパレートして、スカート部分をワンピにリメイクして着ています。
上はもちろんブラウスとして。
繊細過ぎて破れちゃった部分はこうして頭に飾ります。
とある休みに自分でヘアマニキュア10色足しました☆
エスニックだけれども、ドイツの深くて暗い森の様な、
そんな色目と雰囲気を狙った感じです。
春夏に続きパウル・クレーの絵柄なのです~♪
フラボアの新作つなぎ。
私にしては珍しく
モノトーンで固めました。本当はマキシ丈のつなぎを、
膝丈にゴムで調節して履いています。
この夏、良く聴いた音楽♪
カルガモネンド♪気持ちが上がります↑
個性的な声がハラダは好きです♪
アンディモリ、4枚目ばかり聴いていましたが、
またまた3枚目も復活♪
ちびネズミ。珈琲用のミルクとピーナッツあげて、
近所の野原へ逃がしに行きました。
ネズミ君を包んだぼろタオルは、
ごめんなさい~~~そのまま野原に一緒に置いて来ました。。。
(細菌が怖かったので。。。)
せみでも、
ねずみでも、
家に連れて帰ってくれば、
あとはしら~~~んぷりのごま。。。
何故に連れて帰ってくるのか???
でも、可愛いから許しちゃうんです~~~(苦笑)
親ばかです。
次回は新商品情報ですよ!!きっと~☆☆☆
※コメントは承認されるまで公開されません。