Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
What's your dream?
2010.05.29
皆さんの子供の頃の夢って何ですか?
スポーツ選手や、お医者さん、学校の先生や看護師さんなんていうオーソドックスなのものから、え?なんていう変わったものもある事でしょう。
もっとも今や「公務員になりたい」っていう子供も多いようなので、逆にスポーツ選手とかの方が変わってるのかな(笑)?
ちなみに僕の場合は「喫茶店のマスター」。
ただ正確に言うと「夢」なんていうものではなく、単に卒業式か最後の発表会か何かで自分の夢を発表しなくてはいけない場面があって、無理やり捻りだして...というのが正解。
その理由も単純で、当時好きだった「750(ナナハン)ライダー」という漫画で、主人公たちが近所の喫茶店のマスターを慕って毎日の溜まり場にしていたのが大人びて見えたとか、そんな理由でした。
まぁ、要は思いつきです(笑)。
でも不思議とここ最近、喫茶店みたいな商売をやってみたいなぁ...なんて思っていた時期があって、真剣にリサーチしていたほど。
皆さんの子供の頃の夢って何ですか?
ちゃんと叶いましたか?
久しぶりに日本映画らしいと思える作品を観た気がしました。
無理に難しく、奇を衒わない、とても素直な作品。それでいて媚びすぎているわけでもない。
難解かつ思わせぶりで、悲惨で、奇っ怪なもの=そうすれば良い作品になる、もしくは良いと勘違いしているのではないか?と思えるくらい独りよがりなものが多いと感じる中で、観る側の生理的な部分もキチンと考えられていると思います。
こういう映画が増える事が、必ずしも日本映画の繁栄に繋がるとは言いませんが、衰退の一因には決してならないはずです。
平和すぎるって言う意見もあるかも知れませんが、辺野古という文字が明記され、口蹄疫という疫病を前に愕然とし、因縁の対決に敗れたあとにも暴動のひとつすら起きないお国柄なのですから、ある意味とても素直に国民性を反映していると思うのは僕だけでしょうか?
★★★★★
実はこの映画の予告編を見たときに、何かこう心が動くというか「観に行きたい」っていうのが沸々と内から湧いてきたんですよね。
素直に「こういう生き方もアリだよなぁ...」なんて共感してみたり。
もしかしたら次のステップに移りたいっていう欲求の表れなのかもしれませんね。
前々からある程度の年齢になったらやってみたかった事があるのも確かなので、漠然とですが、仕事や生き方のスタイルを見直してみる、良いタイミングなのかもしれません。
それにしても中井貴一さん。
あの年齢にしてあの体型...まずはこの辺りから真似てみますか(笑)。


※コメントは承認されるまで公開されません。