Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
あなたはVISIONAIREを知っていますか? <15>
2010.06.18
そういえば「当時VISIONAIREに関わる人はボランティアで...」なんて書きましたけれど、お昼とかはみんなで食べていたんです。
もちろんこれは自腹じゃないですよ、必要経費ってやつです(笑)。
外で食べたり、デリバリーを頼んだりする事もあったけど、だいたいオフィスの2階にあるキッチンで主にスティーヴンかジェームスが腕を振るっていました。
とにかく彼らの作るチキン・ローストが絶品だったのを覚えていますし、個人的にはいまだに彼らが作ったチキン・ロースト以外に美味しいのを食べた事がないと断言できます。
何の事はない、ただ丸ごと1匹オーブンに入れて焼いてるだけなのに。
ただその肉汁のグレイビーソース!これを書いている今も鮮明にあの味と情景を思い出してしまうくらい!
結局、舌って記憶なんですよね。
とてもいい意味で...
そう言えばスティーヴンは字も綺麗なんですが、食べ方もとても綺麗。
要は「育ちがいい」っていう事なんですけど、とにかく綺麗に食べる。
初めて僕の父親がNYに来た時に、食事前にオープンしたてのMercer St.にあった89番地にある"Bar 89"というフィリップ・スタルクが内装をしたバーにみんなで出掛けたんですが、その時もクリスピー・チキンスティックを食べていたら、親父が「本当にスティーヴンは綺麗に食べるね」って関心していたくらい。
本当はこのバーのトイレの個室が液晶パネルで出来ていて、鍵を閉めることによって電流が流れてガラスが乳白色に変わって外から見えない...っていうのが売りで、連日トイレには長蛇の列が並んでいたのでそれを見に行ったのに、印象に残ったのは食べ方(笑)。
でも大切な事ですよね。 最近テレビでキチンとお箸を持てない人、片手でご飯を食べる人、クチャクチャ音を立てて食べる人...
酷い人いっぱいいますもんね。
「あぁ、育ちはお金では買えないんだな」って思うほど良い(悪しきですね)例です。
ちなみにこのBARは今もあるので、まだ行った事のない方は是非。
但し当時もトイレは壊れてたので、今もまだこのシステムかは不明ですが...
余談ついでですけれど、スタルクが内装を手掛けたところってどこもトイレがいいですよね。
バルセロナのTEATRIZ(まだあるのかな?)の手洗い場なんてビリヤード台くらいあったし、ロスのMONDORIANとかロンドンのSANDERSだったり
トイレを見れば彼だって解るくらい個性的で、僕は大好きです。
※コメントは承認されるまで公開されません。