Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
In god we trust...
2011.10.18
これが憲法9条的なものを考慮してなのか敗戦国的なものなのかはわかりませんが、一昔前にビデオ・アーティストのナム・ジュン・パイクに「アメリカにシュルレアリズムの流れが出来なかったのはウォルト・ディズニーがいたからだ」と言わしめたように、海の向こうのこの国はまぁイケイケドンドンなわけで、アメリカ国内(せいぜいカナダ)のくせにワールド・シリーズなんて宣うくらいなのですから、ひたすらドヤ顔全開で悪に立ち向かって行ってくれています(笑)。
まぁ、良いも悪いも原作そもそものを知らないのでオリジナルに忠実かの評価は某スペシャリストにお任せするとしても、土日に観る映画としては充分に楽しめます。個人的には好きでしたし、どうせ続編も作られるのでしょうから気楽に構えていれば大丈夫でしょう(笑)。
★★★★★
スタンリー・トゥッチ。
やっぱりこの人に毛が生えていると笑ってしまいます。
ごめんなさいm(_ _)m
あ、ちなみにアメリカという国名は、彼の地を発見したイタリア人探検家Amerigo Vespucci(アメリゴ・ヴェスプッチ)のラテン語名Americus Vespuciusから取ったものだそうで、そう考えるとキャプテン・アメリカはまさにCapitano Amerigoって事なんですね!妙に納得。



※コメントは承認されるまで公開されません。