履けばわかるさ、着てもわかるさ
南井正弘
Freewriter&Sneakerologist
1966年愛知県西尾市生まれ。スポーツシューズブランドに10年勤務後ライターに転身。主な著書に「スニーカースタイル」「NIKE AIR BOOK」などがある。
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
今日の1足
2012.11.24
現在でこそトレイルランニングの参加者は日本でも数多く、自分自身もこのランニングスタイルを実際に楽しんでいますが、ナイキのエアフマラやエアテラフマラといったトレイルランニング対応のACGプロダクトがリリースされた'90年代の後期、実際に野山を駆け巡っていたランナーは、日本においてはかなり少なかったものです。当時スポーツシューズブランドに勤務していて、トレイルランニングの参加人口の統計を見たアメリカ人上司の驚きの表情は忘れられません。あまりに少なすぎて。
そんなこともあって、日本ではエアフマラやエアテラフマラといったモデルの活躍の場はトレイルではなく、ストリートだったことを急に思い出しました。
あれから十数年。これらのモデルをベースにした魅力的なハイブリッドモデルが登場しました。それがナイキ エアマックスフマラ 森羅万象 ミタスニーカーズ。アッパーデザインはエアテラフマラをベースにしつつ、ソールユニットには衝撃吸収性能に優れたマックスエアを内蔵。スタイリッシュなデザイン&カラーと高い機能性を融合することに成功しています。
日本HIP HOPシーンの新世代を代表する「RAU DEF」と「QN」の2人がスペシャルソングを書き下ろしました。
「RAU DEF」,「QN」共にシーンを代表する屈指のスキルを持ちつつ、昨今様々なトピックで常に話題に事欠く事のない二人と、上野を拠点とする日本を代表する老舗スニーカーショップ「mita sneakers」との高次元なコラボレーションとなっています。
また今作のローンチタイミングに合わせて発表されたプロモーション・ムービーは「QN」の監督する映像作品となっており、かねてより自身関連作のMVにおいてもメガホンを取りその都度賞賛を浴びている彼の久々の映像作品という事でより話題性を高める事は必至です。
※コメントは承認されるまで公開されません。