蛍雪ジェダイ
森山真司
ディストリクト ショッププレス
プレス兼ディストリクト
ホームページのコントロールとウィンドウディスプレイ担当。キャリア20年超のジェダイを目指す名物販売員
www.district.jp
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
-
-
『Terminator4 Salvation』
2009.11.22

監督:マックG 音楽:ダニー・エルフマン Special Effects:スタン・ウィンストン
主演:クリスチャン・ベイル、サム・ワーシントン、マイケル・アイアンサイド、アントン・イェルチン、ブライス・ダラス・ハワード、ムーン・ブラッドグッド、ヘレナ・ボナム・カーター
11月20日発売...amazonで予約していたので20日に届きました。さっそく観ました。Blu-Ray特典としてあらたに観られるもちろんディレクターズカットです。
完徹状態の朝7時から観せられたT-4は正直、意識が飛んだ瞬間とかもあり細かい記憶には自信がなかったのですが、「こんなシーン、あったっけ!?」と思ったシーンは追加されたシーンくらいでちゃんと覚えていました( ^ω^)シュワ知事の家族から過去最高と評され出演していない本人は苦い思いをした...なんてエピソードもありますが過去の作品に忠実に、しかも全く新しいthe judgement Day後の世界とスカイネット支配下の環境を見せてくれるのはファンにはうれしい限り。「Come with me,If you want to live.」、「I'll be back.」などお約束のセリフもサービス満載。
この作品が遺作になってしまったスタン・ウィンストンのためにT-800試作型がT-R.I.P.("Resistance Infiltrator Prototype"の略称の意だけど、"Rest In Peace"安らかに眠れともとれる)と名付けられエンドクレジットには"IN LOVING MEMORY OF STAN WINSTON"と追悼の文字が流れます。ターミネーターもAileinsでのクイーン・エイリアンもジュラシック・パークでのアニマトロニクス恐竜もアイアンマンもみんな彼の手によるもの。T-2のTeaser Trailerも彼の監督によるものです。
サム・ワーシントン(『Avatar』を撮っているキャメロンがこの役に推した)扮するマーカス・ライトの謎と悲しい運命、ジョン・コナーとスカイネットの攻防、まだ将来どんな役割を果たすのかジョン・コナー以外は知らない若き日のカイルと見せ場も沢山。シュワ知事家族ではないけどわたしもT-2の次にこれを選ぶかな...。
スター・トレックを観た後で観るとアントン・イェルチンのカイル・リース...ウマすぎです。マイケル・ビーンの歯をくいしばって絞り出すようなセリフ回しを完璧にコピーしていてまるでモノマネ( ^ω^)
音楽がブラッド・フィデルからダニー・エルフマン(ティム・バートン作品でおなじみ)に代わってあの独特のシンセが聞けなくなったのはちょっとさびしいかも。これからまた見ちゃおうかな♪
最初に、本文に全く関係ない事で質問なので申し訳ありません。
小生、森山さんが着用されている姿をブログ等で拝見し、憧れ続け2年ついに今年mandoのライダースを手に入れました。
喜び勇んで毎日にように着ているんですが、原因不明の染み(小さい点の様な感じです)結構付いてしまい気になっています。色がカーキなので余計かもしれませんが。
アフターケアという意味で何か対策があるのでしょうか?
それとも味として付き合っていくべきなんでしょうか?
全く関係ないのですが、この先も長く付き合っていきたいので、アドバイスいただけると嬉しいです。
悩めるおじさんさま
こんばんは
ご質問ありがとうございます。もともとmandoさんのライダースは後染め+製品洗いとかなりのダメージのある革です。わたしのものも後染め特有の色ムラなどたくさんあります。雨や水滴などもよく見ると跡になっていますね。革は生き物のようなもので、着ないと硬化したり、着るともちろん伸びたりやわらかくなったりするものです。もちろん濡れるとしみにもなりますし、日焼けもします。経年変化としてそのままお楽しみいただく方がストレスがないと思うのですがいかがでしょうか?わたしのライダースは最近製品洗いによる縮みが伸びてきたのか、サイズが大きくなった気がします。このまま洗濯機で洗って縮めてしまおうと画策しておりますので、また何らかの形でレポートさせていただきますね( ^ω^)
ご丁寧にありがとうございます。
非常に参考になりました。
森山さんのアドバイスを胸に、染みをストレスに感じずに付き合っていけそうです(笑
洗濯機で洗う…サスガです。
でも製品洗いされているということは自宅でも洗えるという事でしょうか??
レポート楽しみに待っています!
そしてDistrictに行く頻度を増やします(笑
悩めるおじさんさま
お返事ありがとうございます。革靴も商品としてお店に並んでいるより履き皺も入って丁寧に磨かれ歴史を感じさせる靴の方が断然かっこよく見えませんか?シルバノ・ラッタンジさんはわたしの履きこまれた彼の靴を見て「命が吹き込まれた」と評してくれました。お買い上げ頂いたmandoにも悩めるおじさんさまの歴史を刻んであげてください。洗たく…クリーニングでドライの薬品に漬けられるより、なんとなく自分で施すことなので諦めもつくというか、安心というか、責任が持てるというか…。いずれ試してみます。その時はBefrore・Afterの画像を忘れないようにしないと=3( ^ω^)