FEATURE | TIE UP

Translated By DeepL

Evolution of G-SHOCK and e-sports.
DOOR TO VIRTUAL WORLD

Evolution of G-SHOCK and e-sports.

e-sports continues to heat up with each passing year. One of Japan's leading professional players, who goes by the handle "Buddha," stands out from the crowd. He is challenging himself in every way possible to find new values in e-sports, connecting the virtual and real worlds while involving fashion and culture. His attitude of aiming for the next stage without being satisfied with the status quo resonates with G-SHOCK, which has built the concept of toughness in wristwatches and continues to evolve.

PROFILE

France

高校生のときに留学したオーストラリアでFPSに魅了され、スマホゲームの「荒野行動」のリーグ大会で優勝を飾る。大学在学中に起業して「FENNEL」を設立し、同名のチームを牽引。「荒野行動」「エイペックスレジェンズ」「フォートナイト」「モンスターストライク」の4タイトルで開催される大会「FFL(FENNEL FRIDAY LEAGUE)」も運営する。

目標をクリアしてステップアップを繰り返す。

ーいまやプロプレイヤーとして活躍されていますが、子どものころからゲームが大好きだったんですか?

いや、それが全然で。中学生のとき、「コールオブデューティ(Call of Duty)」を少しだけプレイしていたんですけど、野球やラクロスに熱中していて、ゲームをする時間がほとんどありませんでした。

―ではゲームにハマったきっかけは?

高校のときにオーストラリアに留学したんですけど、現地の友達はみんなプレステやXBOXを持っていて、FPS(First-person shooter、一人称のシューティングゲーム)で遊んでいたんですよ。ぼくも一緒にやるようになって、どっぷりハマりました。

―もはやゲーム留学ですね(笑)。

ゲームを通じて友達と話していたら英語が上達したから、よかったです(笑)。でも帰国後は、ゲーム機を持っていなかったから、あまりやらなくなりました。

―なぜ再びやることに?

大学生になって、スマホでできるバトルロイヤルゲームの「荒野行動」がリリースされて。やってみたら、ぼくの好きなタイプのゲームで夢中になりました。

―仏さんは「荒野行動」のトッププレイヤーとして活躍されていましたよね。趣味を超えて、どうしてプロになろうと思ったんですか?

ぼくのモチベーションは成長すること。それを追い求めていたら大会で成績を残すようになって、気づけばプロとして戦っていました。

―結果的にプロになった、と。大学卒業後は、就職するつもりはなかった?

誰かに指示されるより、自分で考えて行動して働きたかったので、会社員になることは考えていませんでした。

―現在、仏さんがプレイしているゲームタイトルは?

いまは「エーペックスレジェンズ モバイル(Apex Legends Mobile)」をやっています。eスポーツはフィジカルのスポーツと違って、種目を転向しやすいんです。自分で掲げた目標に達したら、ほかのゲームに参入しようと思っています。

―新しいゲームタイトルがリリースされたら、まずはやってみるんですか?

そうですね。そのゲームの人気が高ければ高いほど、大会の数は多くなるし、プレイヤー自身の人気も高まります。そして、それに伴って収入も増えていく。プロのほとんどは、人気のゲームタイトルに照準を合わせています。でも、向き不向きがあって、ぼくの場合はバトルロイヤル形式が合っているから、そのカテゴリーに沿って転向していきたいですね。

―練習は、1日何時間くらいやっているんですか?

18時から24時まで、チームで練習をしています。ぼくは短い時間にみっちりやるタイプで、プラス3〜4時間やっているプレイヤーが多いと思います。練習以外の時間は、筋トレをしていたり、他のゲームをやっていたり。

―体も動かしているんですね。

トレーニングはずっと大好きで。ここ数年できていなかったんですけど、最近再開したんですよ。

―話は変わりますが、日本のeスポーツシーンの現在は、いかがですか?

すごくおもしろくなってきています。10年後に予想していた未来が、今年1年で達成された感がありますね。世界に勝てないと思っていたゲームタイトルで日本のチームが入賞したり、オフライン会場に1万人集客したり、すごく盛り上がっています。

―プレイヤーやファンの増加を実感していますか?

もともとeスポーツは、ゲーム業界のなかの小さなコミュニティで、あまり注目されていませんでした。でも、いままで大会にあまり参加しなかった人気のストリーマー(配信者)が出場するようになったことで、より多くのひとがeスポーツに興味を持ってくれました。ストリーマーが勝つために練習して、競技的な側面があることを広めてくれたのが大きかったです。

―eスポーツの観る楽しさが広まったということですね。

例えばサッカーで、ワールドカップの試合を素人が観ていても、細かいテクニックは分かりにくいじゃないですか。でも、実況と解説がいるから、理解できる。それと同じで、ストリーマーがeスポーツの細かい部分を噛み砕いて説明してくれたから、楽しく観るポイントが理解され、eスポーツへのリテラシーが高まりました。

INFORMATION

Casio Computer Co.

Phone: 03-5334-4869
gshock.casio.com/en/

Related Articles#G-SHOCK

See more