NEWS

Translated By DeepL

木を植える、それは未来へのバトン。植樹5年目を迎えたバウム オークの森へ。

ニューヨーク・タイムズ誌が2023年に行くべき52カ所として選んだ岩手県盛岡市。「資生堂」が2020年から展開している〈バウム(BAUM)〉は、誕生翌年からその地でオーク(ミズナラ)を育てています。今年で5年目を迎えた植樹のタイミングにお邪魔し、その試みについてを学んできました。

Photo_Masashi Ura


循環する資源が未来をつくる。

市民の憩いの場となっている盛岡城や大正時代の建築物といった歴史を感じさせる町並み、そして盛岡三大麺などのご当地グルメ…。

盛岡市の魅力は語りきれないほどありますが、市内を流れる中津川には鮭が遡上するなど、豊かな自然もそのひとつです。その土地に「バウム オークの森」ができたのは2021年。盛岡駅からクルマで1時間ほどの場所に位置します。

伐採跡地にできた「バウム オークの森」は、〈バウム〉と「岩手県盛岡広域振興局」と「住友林業」の三者の協力により生まれ、管理されています。

目標は、自生する動物や環境に配慮した植樹活動・森づくりを心がけ、植樹を通じて自然なオークの森に戻すこと。「樹木の恵みを受け取るだけではなく、自然に還していく」という循環する世界を目指し、“樹木との共生”というブランドテーマを掲げる〈バウム〉らしい試みです。2024年には愛媛県新居浜市に「バウム ひのきの森」もつくり、循環する未来へ目を向けながら少しずつ歩を進めています。

そんな様子が気になり、「バウム オークの森」で行われる5年目の植樹にお邪魔してきました。参加者はブランドのスタッフをはじめ、このプロジェクトの参加団体や地元企業の協力もあり、約50名ほどの規模に。

毎年約600本のオークを植えていて、今年で合計約3000本となるようです。開会の挨拶や参加者の紹介を済ませたらいくつかの班に分かれて、いざ植樹しに斜面を登っていきます。

登っていく最中には、いままでに植えられてきた木々がちらほらと。これは5年目であっちは2年目らしい、なんて話を聞き、木々の成長や生命力が感じられました。オークの樹齢は500年を超えるともいわれていて、植えた木が自分の寿命を超えていく可能性も感じられ、つい責任感も芽生えてきます。

植樹の流れをレクチャーしてもらったあとは、苗を受け取り各自作業へ。パッケージの木製パーツに使用するなど、オークは〈バウム〉にとってとても大切な存在。直営店に行ったことがあるひとは見覚えがあると思いますが、店舗には小さなオークの苗がひょっこりと顔を出しています。実はこれが今回植樹する苗木。〈バウム〉が店舗で育てた苗木を、「住友林業」の育苗センターで植樹できる大きさまで育てた後に、ようやくひとり立ちできるときが来たというわけです。

植樹のやり方はとても簡単。等間隔に植えられるように用意してもらった位置に苗木を差し込み、シャベルで周りの土をよくほぐし、抜けないように足でしっかりと踏み固め、植えた場所がわかるように目印の棒を指して終了です。

基本的にはこの作業の繰り返しなわけですが、これがとにかく楽しい。始まる前は600本という数におののいていましたが、没頭してあっという間に終わりました。

この木々は今後、ある程度の大きさまで育ったら一部を間伐して、50〜80年ほどで伐採され木材として使われるようになるようです。間引かれた木も、きのこ栽培なんかに使われるようで、それもまた大事な役割。どれも循環であり、世界をつくっていくのです。

近年の地球温暖化は誰もが感じていると思いますが、森林減少と気候変動は密接な関係にあり、どちらも地球全体の大きな問題のひとつ。ここ最近のクマの出没増加も関係があるともいわれています。このような試みにより日本は他国に比べてまだよいようですが、土や木に触れることで未来について考える必要があると改めて気づかされる、よい機会となりました。

植樹直後のオーク。

木々との共存を目指して生まれたもの。

〈バウム〉では、自然を破壊しない原材料の調達、再生可能原料の容器、売上の一部を森林の保全活動に還元するなど、循環を考えた動きが多くあります。

「カリモク家具」と協業して家具製造の過程で出るオークの端材からできた木製パーツを採用したり、新作として実際にこの場所へ訪れた際に得たインスピレーションを香りに閉じ込めたフレグランスやハンドクリームを数量限定で発売したりしているのも、そのひとつの動き。これらから、この森の息吹を少しでも感じ取ってみて欲しいのです。

左から〈バウム〉バウム ハイドロ エッセンスローション n ¥7,150[150ml]、アロマティック スリーピングマスク ¥7,700[80g](すべてバウム お客様相談室)

左から〈バウム〉オードトワレ オーク フォレスト ¥18,800[60ml]、アロマティック ハンドクリーム n オーク フォレスト ¥3,850[75g](すべてバウム お客様相談室)

INFORMATION

Baum Customer Service

Phone: 0120-332-133
Official Site

TOP > NEWS

Related Articles#BAUM

See more