CLOSE
FEATURE
地方と人を繋ぐ、スノーピークの新たな試み。
To Local with Snow Peak.

地方と人を繋ぐ、スノーピークの新たな試み。

地方の若い働き手がいなくなり、過疎化が進み、これまで受け継がれてきた文化や伝統が消滅する……。よく耳にする話で、驚きもないけれど、この先そのスピードはますます加速していき、東京一極集中がさらに顕著になると予想されています。そこに歯止めを駆けるべく立ち上がったのが〈スノーピーク〉。昨年から、これまで以上に地方に目を向けはじめ、その魅力を日本、ひいては世界に発信しています。代表的な取り組みが、参加者を集って実際に〈スノーピーク〉ゆかりの地を訪れるツアー「LOCAL WEAR TOURISM」。昨年に引き続き、今年も新潟県・佐渡島で開催されました。そこで見た地方の豊かさと〈スノーピーク〉の覚悟とは。

  • Edit_Keisuke Kimura

すべての点を繋いでいくスノーピーク副社長・山井梨沙。

あの土地にはこんなに面白い人がいて、あそこには豊かな環境がある。こういった点と点を繋げているのが、今年〈スノーピーク〉の副社長に就任した山井梨沙さん。ここからは山井さんに聞いた、今回の取り組みについてのインタビューを。

〈スノーピーク〉副社長の山井梨沙さん。今回の取り組みの仕掛け人。

ー まず、このLOCAL WEAR TOURISMをはじめることになった経緯を教えてください。

山井:私たちは新潟の企業なので、できる限り新潟で生産したい思いがあります。だけど最近は、前までできていたことができなくなってしまうことが多い。高齢化で工場が廃業してしまったり、職人さんが引退してしまったり。

だから当初は、私たちがお願いしている生産者さんの後継者不足を解消したくて発足したプロジェクトだったんです。実際にお客さんを工場へ連れて行くような内容で。

岩首昇竜棚田の長、通称じじい。高校卒業と同時に佐渡を離れ、その後佐渡に戻り農家に。

ー そこから俯瞰して見るようになって、いまに至るというわけですね。

山井:そうです。広く日本を見渡すと、同じような事例がたくさんあるんですよ。そんなとき、あるきっかけでじじいと出会って第一次産業も同じく後継者不足だと知って。佐渡のお米は本当においしいし棚田もきれい。そういった文化は消滅させてはいけないなって思ったんです。

このイベントをきっかけに、こういう場所でこういう人たちが物作りをしてることを知ってもらって、将来1人でも多く、この場所を訪れる人がいてくれたらなと思っています。

ー そこに今回は〈ザ・イノウエ・ブラザーズ〉のおふたりとシェフのアランさんが加わったと。

山井:〈ザ・イノウエ・ブラザーズ〉のサトルとキヨシは、もう血の繋がってない兄貴のような存在なんです(笑)。出会ったのは3年前くらい。

ふたりとはそこからずっと仲がよくて、前回佐渡を訪れたとき、ちょうどサトル一家にも参加してもらったんです。で、雑談をするなかで「こにに最高の食があったら完璧だね」っていう話になって、サトルが「完璧なシェフがいる」と紹介してくれたのがアランでした。

ザ・イノウエ・ブラザーズのサトルが語る、スノーピークとアランのこと。

〈スノーピーク〉とのコラボレーションも発表し、山井さんとは公私ともに仲がよい〈ザ・イノウエ・ブラザーズ〉のふたり。ここからは、井上兄弟の兄、サトルさんのインタビュー。

〈ザ・イノウエ・ブラザーズ〉でデザイナーを務めるサトルさん。〈ザ・イノウエ・ブラザーズ〉についてはこちら

ー 〈ザ・イノウエ・ブラザーズ〉と〈スノーピーク〉は、どこか似た思いを持ってる感じがします。

サトル:英語でいうとLike Mindedだね。たしかに思いは似てる。そういう人たちは、磁石のように自然と繋がっちゃうと思うんだ。日本でいう“ご縁”だね。梨沙ちゃんとはもう、前世は兄妹だったんじゃないかと思うくらい仲がいいの。はじめて会ったときからね。

ー アランさんを呼んだのはサトルさんだと伺いました。

サトル:ぼくもアランもデンマークに住んでいるんだけど、普段から本当に仲が良くて、3連休のときは毎回アラン家に家族で行くほど。ヴァケーションも一緒に行くし。もう、できるだけ一緒にいたいんです(笑)。

で、なんでアランだったのか。実は外で料理するのは難しいんです。自然のなかで料理をするのは勇気もいるし経験も必要。でもアランはすべてマスターしているし、スノーピークの「野遊び」というコンセプトとコンビネーションは抜群なんだよね。だから今回お願いして来てもらったんです。

ー アランさんとの出会いはなんだったんですか?

サトル:彼は元々庭師で、15年くらい前から街でもハーブが育てられるコンパクトキッチンガーデンというのをはじめたんです。そのときに、共通の知人がアランのコンセプトをいちばん理解しているのはサトルなんじゃないかということで、繋いでくれた。そこから、ぼくがアランの会社のグラフィックデザインを担当するようになっていったの。

サトルさんは今回、アランさんのサポート役として調理も担当。

サトル:アランは植物博士みたいな感じで、植物の名前は完璧にインプットしてるし、それに加えてパスタに合う植物はこれ、豚肉にはこれっていうのを全部知ってる。いまではニューノルディック文化の重要人物なんです。

ー サトルさんから見て、今回の〈スノーピーク〉の取り組みはどう映っていますか?

サトル:外からどれだけあの文化はかっこいいとか、あそこはいい場所だなんて言っていたとしても、その地域の人たちが食っていけなかったら元も子もないじゃない。だけどこの取り組みは、その人たちにしっかり還元されてる。仕事が増えるきっかけにも、お金を地域に落とすことに繋がっている。もちろん地域や人にリスペクトをしながら。それを世界中に発信している〈スノーピーク〉は本当にかっこいいし、大好きだよ。

ファミリアな関係が生み出す次への原動力。

穏やかな時間が流れる佐渡。貝類をはじめとした海の幸も豊富。

今回のツアーでいちばん強く感じたのは各人の関係の深さ。ビジネスパートナーというよりもファミリーといったほうがしっくりくる。きっとこの取り組みは、そんなファミリーたちのために動いた結果でしかなくて、ビジネスやブランディングは二の次。だからこそ、こうも温度のある創造的なツアーになったのだと思います。

最後に印象的だった山井さんの言葉を。

「とにかく小さいアクションでも、継続することに意義があると思っています。なので今後もプロジェクトは続けていきます。で、その先に、みんなでおいしいものを食べて飲んでってできることが、なにより幸せなことなんです」

INFORMATION

Snow Peak

www.snowpeak.co.jp

このエントリーをはてなブックマークに追加