呼吸を合わせながら自分たちのペースを守ることが大事。

インナーからシャツ、アウターに至るまで、清水さんと鈴木さんのこだわりが詰め込まれたコレクション。
別々にデザインしているにも関わらず一貫性を感じるのは、ふたりの関係性があってこそ。
「日本とアメリカで売っていきたかった」と語ったように、服のタグには「Tokyo – New York」の文字が書かれています。
「清水さんがデザインを担当した服は日本製、大器さんがデザインしたものはアメリカ製なんです。いずれもきちんとした生産背景のもの。クオリティにも自信があります」
その言葉の通り、服に触れると上質な生地を使用しており、細かなところに至るまできちんと丁寧に縫製されているのがわかります。

コレクションにはフリースのセットアップもラインナップ。
ずっと触っていたくなるような柔らかな肌触りが気持ちいいアイテムだ。

先ほど紹介したボアのアイテムもリバーシブルで着用が可能。
「生地はポリエステルやナイロン、あとはレーヨンを多用しています。それによってすごく軽さが出たのと、アウターでもモノによってはガシガシ洗うこともできる。何も気にすることなく自由な気持ちで着てほしいです」
その立地からなのか、お店には若い人たちから年齢層の高いお客さんまでが幅広く訪れるそう。しかも年齢層が絞られることなく、〈ザ・コンスパイアーズ〉の服は幅広く受け入れられているのだとか。
「最近の若い子はすごくおしゃれになってますよね。オーバーサイズの服をしっかり着こなして、服に負けない個性も身につけている。だからうちの服もかっこよく着こなしてくれるんですよ。もともとターゲット層を決めていなかったというのもあるんですが、デザインがシンプルなぶん、若い子も年を重ねた人でも着れる服なんです」


釣りが趣味だという中平さん。清水さんとよく一緒に北海道へ行くそう。
ブランドスタート時、一回目の展示会を終えたときに「手応えを感じた」と語る中平さん。二人のデザイナーがものづくりに関わっているというトピックを抜きにしても、服から放たれるオーラがバイヤーたちを魅了したのでしょう。
「やっぱりみなさんわかってくれましたよ。デザイン自体に古臭さを感じさせないし、サイズ感はややオーバー気味。プルオーバーのフリースなんかもあるんですけど、そのあたりはやっぱり時代感を感じますよね。清水さんも大器さんもトレンドを意識してくれたんだと思います」

まだスタートしたばかりにも関わらず大手セレクトショップでも取り扱われるなど、幸先のよいスタートを切ったファーストシーズン。最後に今後のブランドの目標に関して質問を投げかけると、こんなことを話してくれました。
「スタートしたからにはずっと続けていきたい。そのためには自分たちのペースを守ることが大事だと思ってます。この規模感もそうですし、ぼくとジョン、そして清水さんと大器さんの4人の呼吸の合わせるという意味でも。まだはじまったばかりなので、今後にもぜひ期待してほしいです」