いまこそ90年代のグッドイナフのテイストを提案したい!
Selected by weber
Item01_ CHIAT/DAY T-Shirt

畠中:次はぼくの番ですね。まずはこの“GOOD ENOUGH IS NOT ENOUGH”って書かれたTシャツを紹介します。
izmt:これはびっくりしたね、〈グッドイナフ〉かと思ったもん。
畠中:ぼくもはじめは〈グッドイナフ〉でこんなのあったんだ!って手に取ったんだけど、調べたら全然関係なくて。背中にプリントされた“CHIAT/DAY”は、どうやら広告代理店の会社名みたいで。

izmt:ボディは“丸ヘインズ”のビーフィーだから80年代のものか。ということは〈グッドイナフ〉よりも前だよね。
畠中:〈グッドイナフ〉の設立が1991年。でもどうやら、関係者の話によると1989年からあるらしいけどね。
中野:いずれにせよ〈グッドイナフ〉ができる前に、このメッセージTがあるっていうのがすごいよね。実際〈グッドイナフ〉でもありそうな秀逸なデザインとメッセージだし。
畠中:当時これと似たようなものが〈グッドイナフ〉であったんだよ。フォントの雰囲気もそっくりでさ。
izmt:フォントは“インパクト”っぽいけど少し違うね。〈グッドイナフ〉もインパクトみたいな、でもそうではないフォントを使ってたよね。偶然にしてもすごいね。
Item02_Good Enough Parody T-Shirt

畠中:続いても緑〈グッドイナフ〉つながりで。これはアメリカのメジャーブランドのものです。
izmt:これもすごいね。
畠中:おそらく元ネタは〈グッドイナフ〉の“END RACISM”からサンプリングしていると思うんだけど、それをメジャーなブランドがやるのがおもしろくて。〈グッドイナフ〉は年号のプリントが1991だったから、最初はこっちが元ネタかと思ったよ(笑)。
中野:確かに知らないとわからないよね。
畠中:当時の〈グッドイナフ〉のデザインっていま見ても格好良いし優れているよね。各ブランドがいろんなところからサンプリングソースを探しているけど、いま〈グッドイナフ〉のテイストってアリなんじゃないかと思って提案してみました。
izmt:ぼくも2003年頃よく参考にしてましたよ。“グラムg”の“g”を“&”に置き換えたりしてね。確かにいまアリだよね。
Item03_Graffiti T-Shirt

izmt:正直この辺はぼくはまだ良さがわからないかな。任せます(笑)。
畠中:コピーライトを見ると93年。あの頃でいうと〈カール・カナイ〉的な“いなたさ”というか、ヤンンキー感。このグラフィティも一見なしなんだけど、一周回ってアリなんじゃないかという提案をしたくて。
中野:これエアブラシじゃないよね?
畠中:シルクプリントだね。
izmt:版が規格外に大きいよね。
畠中:そうなのよ。これはぜひ実物を見てほしいんだけどアートピースのような存在感すら漂っているのよ。
一同:(笑)。

畠中:ボディも良いんだよね。メーカーものではないんだけど、古着好きが好きそうな肉厚なボディなのよ。それとこういうのって裾とか袖にタグが付きがちだけど、これにはそれがなくて。良く言えばウォーホルの手刷りのシャツみたいな感じなの。
izmt:それは良く言い過ぎでしょ(笑)。 まったくその要素を感じないけど。
中野:一歩間違えればベティちゃん感があるよね。板尾の嫁行き、みたいな(笑)。
畠中:正直今回出すか迷ったんだけど、ブスカワ枠として推していきたいなと。
Item04_Skateboarding T-Shirt

畠中:これはサーフっぽいゆるいメッセージもののポケットTシャツ。胸元には“Relax”、背中には“Do what you want. Because skateboarding”って入ってます。
izmt:急におしゃれになったね(笑)。

中野:“やりたいことしようぜ、スケートボードなんだから”っ感じかな。
izmt:だからと言ってコンビニの前でやるのはよくないよね。あれは迷惑だから気をつけましょう。
Item05_FRIENDS FOREVER T-Shirt

畠中:最後はこれ。
中野:“FRIENDS FOEVER”、これ好きだなあ。ロゴ見ただけでもう恥ずかしくて恥ずかしくて…キンコーズでプリントアウト出来ないよ(笑)。
izmt:“一生友達”って、版にした時点でアウトだよね(笑)。
畠中:フォントはフェザーフレンズっぽいけど手書きかな?
中野:微妙な色もいいね。。
izmt:恥ずかしいメッセージだけど、前だけプリントってのがまた潔くて良いよね。