サウナとスカルプDネクストとの共通点。


ー 銭湯のシャンプーやリンスって、ひとによっては髪質に合わないなんてこともあります。銭湯に行くときは、シャンプーなど洗うものは持ち込みますか?
山田:そうですね。小分けにしたものを持ってきます。大きすぎると邪魔だけど、この「スカルプDネクスト オーガニック」ぐらいのサイズはちょうどいいですね。

西本:ぼくも持ち込みます。サウナに入って汗をかいた後だから、髪もすっきり洗えた感じにしたいんですよね。オーガニックのものって、身の回りにほとんどなかったんですけど、「スカルプDネクスト オーガニック」はまず、この洋ナシとすずらんの香りがいいですね。洗っていて香りを強く感じましたが、それが嫌じゃない。
山田:匂いもしつこくないし。感覚ですけど、女性的というよりもどちらか言えば男性的な匂い。でも、おっさん臭くはないんですよね。
ー スカルプDのシャンプーは約4000円ほど。それに比べて、こちらは各1806円(税抜)です。
山田:女性であれば、ヘアケア用品にお金をかけると思うんですが、もちろん個人差はあるとはいえ、男性の許容範囲の価格なんじゃないですかね。しかもそれが、オーガニックですもんね。


ー オーガニックなんですが、泡立ちもかなりいいですよね。
山田:泡立ち、かなりいいです。大量の泡で洗うと、髪の毛がキシみがちですが、パックコンディショナーをしたこともあって、いい仕上がりですね。

ー パックコンディショナーのいいポイントはどこでしょう?
西本:シャンプーの後に、頭皮につけるヘアパックで最後に締めるわけですが、その香りが風呂を出たあとも続くので、大切な要素だと思ってます。という点では、シャンプーと同じくで、この洋ナシとすずらんの香りがいいですね。ニオイもすっきりした感じだし、風呂を出ても頭皮がスースーして気持ちいい。

山田:メンソールなんですかね、確かにスースーが頭に残ってます。頭皮の血管が引き締まる感じは、感覚的にはサウナ後の外気浴ともちょっと似てますね。空気の抜け感というか。

ー 見事に話がサウナに戻ってきました。多くの人がサウナに“ととのう”ために行くわけですが、ととのうとどういう感覚になりますか?
山田:言葉で形容しづらいんですけど、無になれるってことですかね。サウナの時は、Bluetoothイヤフォンで風呂にまつわる音楽とかを聴いているんですけど、この前、ザ・ドリフターズの「いい湯だな」で涙が出てきたんですよ、すごくいい曲だなって。

西本:ぼくも感情が高ぶることはあります。おそらく普段であれば、泣くことはないと思うんですけど、ととのった後に菅田将暉さんのMVを観ていたら涙が流れましたからね。すごくピュアな状態に人を戻すのかもしれません。


- 1
- 2