都心から1時間弱の南国。
羽田空港から1時間弱で到着する八丈島。直線距離にすると300キロほどだから、東京-名古屋間くらい。島民は7000人ほど。コンビニはないけど、小さな飲食店街はあったりする。島内はヤシの木とハイビスカスがそこら中に咲いていて、走っているクルマの品川ナンバーを除けば、まさに南国。改めてだけど、ここはれっきとした東京都。

島の中央を横切る八丈中央道路。

島内のいたるところで咲き誇るハイビスカス。

台風もよく襲来する八丈島では、雨風から家をまもるため、石垣が用いられることが多い。荒波で丸く削られた玉石を使用することから玉石垣と呼ばれ、「大里の玉石垣」は観光名所のひとつ。
島の形はひょうたん型。八丈富士と三原山の2つの海底火山が接合してできているから、特殊な形をしている。島の中心部は谷になっているくびれ部分。空港やホテル、飲食店などが集まっている。海沿いを走る八丈一周道路は約45キロ。クルマなら1時間半ほどでぐるりと島を一周できる。
そんな場所で生まれ育ったKOZAKANAくん。今回は5年ぶりの帰省。「一度行ったら、帰りたくなくなりますよ」と語る彼と、八丈島の魅力を探す旅の、はじまりはじまり。