昨年で創業160年を迎え、次なる節目に向けて舵を切り始めた〈マムート(MAMMUT)〉。2023年の年間テーマは“Go Further Together with MAMMUT!”。新しいチャレンジに挑む人々を全力でサポートしていきます。
そんな〈マムート〉が、長年培ってきたテクノロジーでユーザーのパフォーマンスをアシストするキャンペーン「Reach Your Peak」を始動。「クライミングコレクション」を中心に、運動性に優れた機能的なプロダクトが豊富に展開される本キャンペーン。ここでは、多彩なラインナップのなかから厳選した4つのプロダクトを紹介します。

まずは〈マムート〉の大定番とも言えるクライミングパンツ。太もも部分に備えられたジッパー付きのポケットは、クライマーからの意見を反映させたもの。これにより、ハーネスを着用した状態でも小物の出し入れができるというわけです。万が一逆さになった場合も、小物が落ちる心配はありません。
高い伸縮性と耐久性を誇る生分解性素材を使用した点もポイントで、〈マムート〉らしい機能性と環境配慮を両立。ウエスト部分はドローコードになっており、街でも山でも快適に活用できる一本です。
わずか147gと超軽量に仕上げられたウィンドブレーカー。素材に用いられた「Pertex Equilibrium」は、軽くタフに扱え、そのうえ高い速乾性と透湿性を備えた優れもの。胸ポケットに本体を収納できるため、バッグに携帯しておけば梅雨時に重宝するはずです。
人気のテックフリースは、登山やハイキング、クライミングといったアウトドアシーンはもちろん、タウンユースや自宅でのリラックスウェアとしてもオススメ。ボディに採用されたリサイクルポリエステルは環境に優しいだけでなく、速乾性も兼備。同素材のクルーネックやフーディー、パンツも展開されるので、どれかひとつと言わずセット買いといきましょう。
これからフェスやキャンプを控えているという方は、こちらのシューズが狙い目。踵部分は着脱しやすく踏んだまま履けるフリップソール、シューレースにはワンアクションでフィット感を調整できるスピードシューレースを採用。両サイドが空いたアッパーは、涼しげな履き心地と抜群の通気性をもたらしてくれます。ラフに履けるけどスペックも申し分なし。そんな一足です。

期間中は、ノベルティとして年間テーマが落とし込まれたエコバッグもスタンバイ。数に限りがあるそうなので、気になる方はお見逃しなく。
MAMMUT ONLINE STORE マムート公式オンラインストア www.mammut.jp MAMMUT Instagram マムート公式Instagram @mammut_japanARCHIVES
-
マムートの機能服の、一番いい表情に会いにゆく。
-
スナップに見るマムートの着こなし術。機能服をどう都市で手懐ける?
-
デザイナーとバイヤーの視点が交錯する。ホーボー×マムートの別注シューズ。
-
登山や旅が小橋賢児さんにもたらす、極限の感覚。
-
街に住み、山で遊ぶ。イラストレーターfaceさんに聞く、山のある暮らし。
-
オフィスもジムもカバーするセオンって、どんなバッグ?
-
世界トップクラスのアルパインクライマーが命を託すマムートのギア。
-
マムートと一緒に初登山。写真家が山で呼び起こした感覚とは?
-
あなたなら〈マムート〉を街でどう着こなしますか?
-
古着好きの写真家が気づく、日常におけるマムートの真髄。
-
山で機能して、街で使える。フイ・マムート冒険隊が選ぶ、アウトドアルーツのギア5選。
-
山と都市の冒険へ。注目の若手写真家が選ぶ、マムートの山着と街着。準備編