-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
景気拡大?
2006.05.17
だまされているとしか思えない。
景気拡大:戦後2番目のバブル景気抜き2位に
だって。
消費動向調査:02年2月以来最高 バブル時の水準に迫る
バブルの時代を知っている人は、はあ? と言う感じだろう。最悪の状態を抜けたので、景気は上向いているという気はするが、それがあの狂乱の景気を上回るとか、毎晩ドンペリ騒ぎのような消費動向水準になっているなんて信じられない。増税のために官邸が仕組んでいるプロパガンダだという穿った見方もできるが、果たしてどうなのだろう。
タクシーの運転手さんは相変わらずヒマだと嘆いている。株価も6営業日続落。ニュースとしてはタイミングがいいとは思えないのだが。
そういえば昨日は道が空いていた。まあ自分が通った道だけなのかも知れないが、やたらスイスイ走れた。いつもは右折レーンで信号2回は最低待たなくてはならない交差点がノーストップで行けた。
ちなみにバブルの頃は、ハンパなく道が混んでいた。渋谷から銀座までクルマで移動するのに平日夕方なら小一時間平気でかかった。
残業で深夜帰宅するため、タクシーを呼んでも夜12時過ぎではコールセンターがいつも話し中。帰りたいスタッフが5~6人で休みなくリダイアルしても1時間以上まったく繋がらないなんて当たり前の日々。仕方ないんで終電が終わると、タクシーが空く2時過ぎまで会社の近くのバーで時間を潰すのが慣例であった。これがバブルの時代。
日本中が浮かれていて、どんな人も財布がゆるんでいた、それが80年代のバブル。あれをして景気が良かった時代という。
いざなぎ景気を抜く勢いって・・・。はあ?
※コメントは承認されるまで公開されません。