HOME  >  BLOG

Creator Blog

蔡俊行フイナム発行人ファッション関係のマーケティング全般に関する仕事が主業務。WEBマガジン「フイナム」の発行主。

代官山通信

蔡俊行
フイナム発行人

ファッション関係のマーケティング全般に関する仕事が主業務。WEBマガジン「フイナム」の発行主。

Blog Menu

新年の誓い

2008.01.07

このエントリーをはてなブックマークに追加

 毎年のことであるが、新年になると年の目標なんぞを立てたりする。成就したことはほとんどないけどまあ立ててみる。癖のようなもんか。
で、今年もいくつか立ててみた。
そのひとつがギターの復活だ。中学2年からずっと夢中になっていたギターだが、24歳の時、バイクのレースで指をケガして弾けなくなってからずっと封印している。まだ指は曲がったままであるが、力も入るようになっているのでなんとかなるだろう。
そんなことを考えるともう居ても立ってもいられない。いまやネットで商品情報が居ながらにして得られる時代。本当に便利になった。この週末は正月だというのに朝から晩までギター情報収集に明け暮れた。最低限の知識と価格情報は頭に入った。
そこで問題が。
購入するギターであるが、名器とされる高額商品を買うべきか、それともエントリーモデルの安価なものにするべきか。
周りの意見は安価なものを買って、興味が継続するのであればそのごステップアップしていった方がいいと、もう誰もが考える当たり前な意見。
まあ参考にさせていただきます。
気持ちの中ではヴィンテージをグリッといかせていただこうかと思っております。清水の舞台からの気持ちで。
では。

Comments: 8

ん〜100万以上するけど
ヒネリなしでは蔡さんノリじゃないでしょ!

自分のおススメ品はレオフェンダーが70歳を越えてかつて自分が生み出した
ディファクトスタンダードに挑戦したG&LのASAT(Teleタイプ)です!

いま某所に8万4千円という値ごろであるんです。

あとmacにギター用シールド一本でgaragebandを立ち上げれば上等なギターアンプになります。
チューブアンプもいいですが、21世紀のギタリストはこっちでしょう。

某所ってどこです? 気になりますね。ちなみにぼくはアコギを買おうとしておりますが、お買い得なテレキャスも興味あります。

J-GUITAR→楽器店リスト→バックビート→登録在庫リスト→写真を表示する

小林節正さんの70'S Teleとひとつのマイクで「I Shall Be Released 」や
「We're All Alone」なんてやったら激シブです!

れれ? 楽器店リストというのが見あたらないのですが・・・。

http://www.backbeat.jp
これでどうでしょう?

アコギは構造上やわに作らないといい音がしにくいのでヤフオクは気をつけてください。ネックやブリッジのコンディションは
画像で把握するのは困難です。後の付き合いやリペアの点からも信頼できるSHOPたとえば「WAVER」とか

不安なのでPHONE028-633-7723です。

情報ありがとうございます。
G&L見ましたがなかなか良さそうですね。
週末、ひょんないきさつでマーチンが家にやってきます。それを触ってまた考える、という感じです。

※コメントは承認されるまで公開されません。