-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
?民主党
2009.05.13
参謀が大事だなあと思う。まあいろんな場面で。
三国志。合間に西原理恵子さんの文庫や、「運命の人」(山崎豊子著)や、「さようなら、愛しい人」(レイモンド・チャンドラー著・村上春樹訳)などを読んでいるから進まない。でやっと三巻を読み終えた。とそんなところへその村上春樹さんの新刊「1Q84」(新潮社)が5月29日に出る。それまでには読み終えたいなあ。
三国志は参謀が作戦を決めてます、ほとんど。曹操も呂布もなにもかも。名参謀の付いた方がいまのところ勝っている。これは現代のビジネスの分野なんかに置き換えてもそうなのだろう。もちろん政治も。
代表を降りた小沢さんの民主党。どういうわけか大急ぎで今週の土曜日に時期代表選挙を行うという。いろんなしがらみがあるのは分かるけど、これってほんとうにもったいなくないですか?
本来の手続き通り、2週間かけて選挙を盛り上げれば、資本主義の権化のマスコミがどんどん取り上げてくれるでしょうに。長妻さんのような人気者、蓮舫議員のような知名度の高い人なんか、誰でもいいけど主婦層やヤングサラリーマンが興味持ちそうな人を壇上に上げ、それぞれがマニフェストを戦わせたあげれば民主党のプレゼンスは大いに高まりそうなのに。党のPRとマニフェストを売る千載一遇のチャンスをみすみす逃すのは本当にもったいない。本当に政権交代したいの? あいつが頭取るんだったら、政権とかどうでもいいって考えてんの? 何のために政治家やってんの? なんのために党に所属しているの?
選挙参謀はいないのだろうか? なんだかなあって感じ。
かといって民主応援しているわけでないのですが。敵の敵は、まあ、味方かなくらいなもの。
鳩山さん(民主の方ね)は、総理の器じゃあないと思う。つーか、世襲議員だし。党で言ってること(世襲議員反対)とやってることがシンクロしないのね。目くそ耳くそ。
民主党、何がやりたいんだろう。
※コメントは承認されるまで公開されません。