-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
解任とか
2010.03.05
快進撃を続けるアパレルメーカーのポイントであるが、突然の社長退任劇に世間は揺れているようだ。今日の日経MJにもちょっとだけ詳しい記事が載っていた。
会長と解任された社長の会社の未来像に関する齟齬が原因とあるが、どうみても感情的なわだかまりがあったとしか思えない。邪推かも知れないが、ぼくらのような第三者的のぞき見主義者はそう受け取る記事であった。
決算が2月末で、そのタイミングに合わせて突然の降格命令に、それを受けての突然の退任願い。3月2日の役会で一時的な代表を決めるという慌ただしさ。
元社長には一度会ったことがある。お若いのに会社をここまで大きくされて、なんて思っていたが、実は創業社長じゃなかったのね。
それにしてもずっと増収増益を続けてきた結果を残した社長を言ってみればクビにしたようなもの。株主は黙っているのかな?
結果といえば、こないだのサッカー日本代表。いちおうあれで岡田監督のクビは繋がったようだけど、あれでいいのか? あんなレギュラーのいないバーレーンに勝っただけで。誤解を恐れずに言うならあのバーレーンよりJ2のクラブの方が強いんではないか? 我々ファンは日本代表の株主ではないが、似たような存在。チームの運営に大いに口出ししようではないか。
ちなみに日経新聞にたまに連載されている三浦知良選手のコラム。いつも思うのだけど、この人の言うことは含蓄が深い。本当にすごい経験を積んできたんだなと深く思う。ずっと選手を続けてもらいたいけど、早く日本代表の監督になるべきだ。そして夢だったワールドカップに監督として行ってもらいたい。その姿見ると、たぶん、おれ、泣くね。
「ドーハの悲劇」のその瞬間ボクはサミットで買ったお刺身を肴にお酒を飲んでいました。後半ロスタイムに入って誰かが変な位置でボールを切ってしまい、相手ボールのスローイン。
「まさか、大丈夫でしょう…」と思っていたらポーンとクロスが上がり…。
ゆっくりとゴール…。
「夢か?、夢なの?」みたいな一瞬があり、その後急に吐き気が!
シラフでもどしたのは子供の時以来でした。
テレビの画面越しでもその衝撃!ピッチにいた選手は如何ばかりの心境だったのでしょうか。
カズ選手が体育座りの姿勢のまま動けなかった映像が今も焼きついています。
蔡さんに一票です!。
バーレーン戦でむしろ笑えたのはマスコミでした。
オリンピックの時は戦犯だった本田が救世主になってるんだもの。
この国のサッカーファンやマスコミがサッカー先進国同様に語る事すら許されるレベルではないように感じます。
たしかに今回のバーレーンはJ2並ですが、JFL並みのマスコミやファンがJリーグに憧れてもいいけど、文句言えんのかよ?って感じです。