-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
某所へ
2010.09.07
飛行機代が高くなった気がする。何気にさきほど全日空便で東京ーニューヨーク間のファーストクラス(乗らないけどね)を調べたところ200万円弱であった。ビジネスの正規料金は107万いくらか。その昔はこれの6掛けくらいだったと思うのだがなあ。エコノミークラスもそれにならって高くなっている。燃油サーチャージのせいにしそうだが、そうではなく全般的に底上げされてる感じだ。エコノミーなら航空会社のHPで8万円台からあったのに。
円高である。それなのになあ、というのが正直な感想だ。
いま海外へ渡航する人には追い風がびゅーびゅー吹いている。円もユーロも一時の7掛けだ。その一時というのはいつかというと難しいのだが、2~3年前と言っておこう。つまりあの頃に比べるとホテルも食べ物も買い物もすべて30%オフということになる。
それでも現在日本人が海外へ旅行に熱心かというとどうもそうでもないらしい。夏休みが終わったばかりというのもあるだろうけど、やはりみんな財布の紐が固くなってるんじゃないかな。もちろん円は強いが、飛行機代が安くないというのも理由かも知れない。そんなわけでホクホクしているのは、輸入を主たる業務としている会社だけである。
そうか、それなら飛行機もわりとガラガラなんだなと思って調べてみたらもう激混み。さらに調べてみると一機に対する座席数が減っている気がする。昔は一度に300人や400人を運んでいたような機材が250人そこそこ。
なるほど。それが飛行機代の高くなった理由か。
あ、ちなみにこれはあくまで個人的な主観です。きちんと各社を調べたわけではないので悪しからず。飲み屋の席でのちょっとした話レベル。きっとどこかで誰かがきちんとした考察をしているに違いない。
ともかく明日、某所へ出発です。
※コメントは承認されるまで公開されません。