-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
ご注文を繰り返させていただきます
2013.07.31
昨夜NYから凱旋してきている友人ともうひとりの友人と3人で食事した。そのもうひとりがどうしてもフカヒレが食べたいというので、恵比寿のそれで有名な中華屋さんへ行った。ランチではたまに行くけれど、夜行くのはずいぶんぶり。
火曜日ということで意外と席は空いていた。最近恵比寿の飲食店に元気がないという飲食業界話をよく耳にしていたので特に驚かない。確かに恵比寿の夜の人口は減っている。
まあ最初はビールで料理はそのもうひとりの友人にまかせた。もごもご適当なものを若いウエイトレスの女性に伝えている間、こっちは二人で会話していた。注文が終わった後、ウエイトレスが「ご注文を確認します」とメモったメニューを読み上げ始めた。別に珍しくない光景である。
ウェイトレスが下がった後、突如NYの友人がこのことに噛み付いた。注文を繰り返すというのはプロじゃない。あれは責任をこちらに押し付けている行為なのでそれなりのレストランでやられると無性に腹が立つ、というのである。
なるほど。面白い見解だなと思い、携帯のメモにこっちとしてもこの件を記録しておいた。なんせ、飲むとそんな会話すっかり失念してしまうので。
でさっき携帯のぞいたら、「注文を繰り返すなby◯◯」とあった。でこの文を書き始めたわけである。
確かに注文を最後まで聞いてイチから繰り返すというのは、変かもね。マニュアルっぽいというか、人間味がない。聞き取れなかったり、怪しかったりすればそのタイミングで聞き直せばいいのだから。それが本来のコミュニケーション。確かに欧米だとチップ文化なのでこういうことはないかも。
アルバイトの多いファミレスなら許せるが、高い料金取ってるレストランではこれはどうなのかという意見でした。
みなさんはどう思います?
※コメントは承認されるまで公開されません。