Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
Laughing out loud!
2010.03.06
Twitter や チャットなんかでたまに見かける「"lol" (LOL)」という表示。これ"Laughing out loud" の略で、まぁつまり「大笑い」=日本語で言うところの「(笑)」。
で、調べてみるとこの「(笑)」っていう表記は第二次世界大戦前までさかのぼるらしく、もともとは議会や法廷で使われていた速記録からきているそうで、議場の様子を描写するのに用いられたようです。
もっと最近のイメージだっただけにちょっと驚きましたが、確かに絵文字と一緒で、この「(笑)」が文末に付くか付かないかで随分印象が変わるのも事実。シリアスな内容を和らげてくれますよね。
文章ですらそうなのですから、実生活に「(笑)」が加わったらそれはもう...(笑)。
僕がよく映画を観に行くのも、純粋に「映画を観る(観に行く)のが好き」なのはもちろんなんですけれど、ある意味「日常からの逃避」っていう側面もあると思うんですよね。
まぁ簡単に言ってしまえば作品に集中するので、「気分転換」みたいなもの。そんな僕がもう一つ好んで足を運ぶところがあります。
それは...
そう、もう東京ではお馴染み、新宿ルミネにある「ルミネTHEよしもと」。
ここはTVで毎日のように出てくる吉本芸人さん達の東京基地みたいなもので、ちゃんとスケジュールを調べると、ビックリするくらいの豪華キャストに出会える所です。
もちろんここ以外にも「浅草花月」や色々な会場でやる「独演会」のようなものに行ったり、出張の時には本場・大阪の「なんばグランド花月」なんかにも寄った事があるくらい、実は「お笑い好き」(笑)。
なんて言うんですかね、独特の間合いだったりテンポが心地よくて、ちょうど面白い小説がスラスラ進む感じに似ているというか...若手もいいけれど、往年のベテラン芸人さん達の話術がまたたまらない。
あのお客を掴む感じがいいんですよね。
まぁ、僕は単に笑っているだけなんで、偉そうな事は言えませんが。
で、たまたま僕が行った日は、こんな感じ。

[ネタ]のりおちゃんスペシャル(西川のりお・大山英雄・テンダラー)/東京ダイナマイト/ダイノジ/だいたひかる/エハラマサヒロ/ジャングルポケット
[吉本新喜劇]東野幸治/山崎邦正/大山英雄/藤井隆/森三中/木夏リオ/バッドボーイズ/椿鬼奴/三瓶/他
ね、豪華でしょ!
ピンやコンビのネタも面白いんですけれど、NGやハプニングがある新喜劇コーナーもこれまた最高!このメンツで途中10分の休憩をはさんで、正味2時間(各1時間)なら安いと思いませんか?
それに劇場は持込・飲食大歓迎なので、近くのデパートの食品売り場でお弁当とお酒を買ってきて、飲み食いしながら観てもOK!
残念なことに当日は空席が目立っていたのですが、そこはトップバッターのエハラマサヒロの自虐ネタから始まって、会場には薄〜い一体感が(笑)。
でも劇場もツイッターで空席状況なんかを「つぶやけ」ばいいのにって本当に思います。結構ホームページで調べるのって面倒な時もありますもんね。
それよりはライムライン上に「今日の何時の回空席あります!」なんて書いてあったら、タイミングさえ合えば足を運ぶ可能性も上がると思うんですけれど、だめなんですかね(笑)。
僕の経験上、チケットぴあみたいなオンラインで購入するよりも、近くの人は直接劇場で購入した方が良い席をゲットできる確率高しです!
このほかにも「神保町花月」なんて言うのもあって、出ている芸人さんや演目が違うのでホームページで調べてみると案外好きな芸人さんが間近で観られるチャンスがあるかもしれませんよ♪
あ、最後の写真は前説のものなので悪しからず(これ以外は当然撮影禁止です)。

※コメントは承認されるまで公開されません。