Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
Oh, God!
2010.05.27
皆さんが日頃何気なく使っているけれど、突き詰めて考えてみると案外知らない言葉って結構ありませんか?
例えば自分の奥さんの事を指して「ウチのカミさんが...」とか、お店の女主人の事を「おかみ(女将)さん」なんて普通に言いますけれど、一体どういう意味なの?って思った事あります...?
実はこれ、諸説あるようなのですが、「かみさん」は「神様」から来ているらしいのです。
とは言うものの、「全能の神」というわけではなく「山の神」に特化したお話で、その昔「山の神」は女性(=女神)だと考えられていたらしく、山は相撲の土俵や潜水艦と同じように女人禁制な場所であったそう。
そのため、ここから転じて男だけのお酒の席(=女人禁制)の誘いを断る際に、奥さんの事を山の神に例えて「かみさん=神さん」が、と比喩した事から始まったとの事。
結構知らないと思うんですけど...あれっ? 皆さん知ってましたか??
今日はそんな「神様」にまつわるお話です(笑)。
「レギオン」
せっかく良い(と自分では思っている)冒頭の話しが書けたと思ったのに「これかよ!」なんて悪態をつきたくなる感じの作品(笑)。
全体的に死ぬ程つまらないという訳ではないけれど、「落としどころ」を模索しているうちに着地点を見失った気がします。
☆☆☆☆☆
まあ、出演者の面々に特別な思い入れがある方は別ですが、それ以外の方には特にオススメする理由を見出せない...かな。
それにしても最近は生誕何周年記念なの?なんて思ってしまうほど、ギリシャ神話やこういった世紀末的な話しが多くないですか?
確かに近年良く耳にする「ゲリラ雷雨」なんて、3年くらい前なら良くある「夕立」だったのが、いつしか恒久的なものに。このままだと日本は四季のない亜熱帯になってしまうのでは?なんて危惧するのは、決して僕だけではないはずです。
夏らしい夏、冬らしい冬。
一人ひとりがほんのちょっとでも意識すれば、後世に伝えられる術はまだまだあるはずです。


※コメントは承認されるまで公開されません。