Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
I hate people like her!
2010.07.14
作者も知らなければ歌手も知らない、もちろん歌詞なんて空耳レベルなんだけれども幼い頃から慣れ親しんだ歌ってありますよね。
もちろん日本のものあるでしょうが、さすがにこの歳になると空耳という事はないでしょうから、大抵は外国のものかなと...(笑)。
それが英語ならまだ良いのですが、それ以外の言葉となるとよっぽどの事がないかぎりその歌が意味する事を理解するのは難しいのではないでしょうか?
だからふとしたキッカケで本当の意味(歌詞の内容)を知ってビックリした事がある人も多いはず。
もっとも勘違いが先行しているので「知らなければ良かった」なんて事の方が多そうですが....
この世界的に有名な歌の意味や生い立ちを知る事に何も抵抗はありませんが、別に作者の愚行までも時間とお金を払ってまで知りたいと思う人は少ないのではないでしょう?
ただし、メロディアスな歌のイメージがかなり先行している事を考えると、その偶像を壊してしまうであろう実像をあえて見せるていると考えれば好感も持てますが、オフィシャル・サイトにあるように「夢と希望をあきらめないで」なんて見当違いなメッセージが含まれているなら願い下げです。
☆☆☆☆☆
不愉快極まりない、ただの社会不適合者のお話。
どうしても観たい人はご勝手に...なんて感じですかね(笑)。


※コメントは承認されるまで公開されません。