Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
あなたはVISIONAIREを知っていますか? <16>
2010.07.08
NYはご存じの方も多いように、大抵のお店の大抵のものがデリバリーできるので、これらも頻繁に活用していました。
僕が当時一番好きだったのはメキシコ料理の"Lupe's"(ルペ)。
6th Ave. とWatts St.の角という、オフィスから目と鼻の先にある絶好のロケーション故に、結構ヘビーローテションだった気がします。
ホント良く食べましたし、今でも行けば必ず食べます(笑)。
そしてNYに来て初めて食べたのが、いわゆる「ベジタリアン・フード」。
基本的にジェームスがあまりお肉を食べないので、必然的にデリバリーの回数も多かった気がします。
でも同年代の方なら何となく分かってもらえるかもしれませんが、昔は玄米って不味かったですよね(笑)。
今でこそ白米と玄米のチョイスがあるなら迷わず玄米ですが、子供の頃はお袋が圧力釜で炊いていたマズいイメージしかないので、 正直初めてNYでBrown Riceを食べた時にはそれが玄米だって気付かなかったほど。
確か6th Ave.とW. 4th St.あたりにあった"VP2GO(Vegetarian People to Goの意)"っていう、まさにって名前のお店からとっていたのですが、最初は結構抵抗があった記憶があります。
だってそもそも僕はミータリアンで根っからの肉好きなので、湯葉を揚げたのを重ねて「肉」みたいにして食べてるのを見てアレルギーならともかく、これ食べたいならなんで本物の肉食べないんだろう?なんて思ったりして(笑)。
でも慣れって恐ろしい物もので、今では好んで自分からマクロビとかも食べてるから人間って不思議ですよね。
そして今でもNYに行くと必ず食べたくなる筆頭が、一番最初にVISIONAIREに訪れたときにリンダさんと待ち合わせた場所の反対側、Broome St. とWest Broadwayの角にあるKen's Broom Street BarのPita Burgerはビーフパテをピタに挟んだ単純なものなんだけど、これがとにかくバカウマで(笑)。
サイドにはチップスとサラダが付いてくるんだけど、このチップスはフライド・ポテトじゃなくて、本当にポテトチップスです。
サラダは本当に「生野菜」って感じですがどちらもオススメですので、NYに行かれた際は是非。
※コメントは承認されるまで公開されません。