Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
What's your story?
2010.07.10
僕の子供の頃のお気に入りといえば「あらいぐまラスカル」。
世界名作劇場の「母をたずねて三千里」のあとに1977年に放映されたテレビアニメで、その名の通り愛らしいアライグマのラスカルが主人公の物語。
さすがにストーリーは覚えていませんが、中野ブロードウェイにあるおもちゃ屋さんでラスカルのぬいぐるみを母親におねだりして以来とても可愛がっていた記憶があります。
一人っ子の僕としては「一人遊び」の良き友であり、それこそ様々なロールプレイを一緒に楽しんだ...というか楽しませてもらいました(笑)。
まあ人によってはそれが毛布だったり、ウルトラマンの人形だったりというものと全く同じ感覚だったのでしょう。
そんなある日、テレビで美容室だか何かの番組を見たのかたまたま自分が散髪をした後だったのか、いつものロールプレイの一環として幼い石光少年は善意の気持ちでラスカルのヒゲをトリムしたのです。
すると、それに気付いた母親が烈火の如く僕を叱りつけました。
曰く「動物の
ヒゲは触覚の役目をするから切ってはいけない」と...
もちろんその頃家で飼っていたドンディーという柴犬や、友達の家の犬や猫に同じ事をしないようにという意味だったのでしょう。ただあまりの勢いだったので相当凹んだのを覚えています。
でも母上様...
ご存知でしょうか?
いま時のペットのトリミングにはヒゲのカットも含まれている事を(笑)。
「トイストーリー3」
とてもとても良く出来た、上質なお話。
悪ふざけとは違う良質のユーモアとセンスを織り交ぜた、爆笑あり感涙ありの103
分。
今の子供たちはこういう作品を観られる事ができて幸せだなあ...なんて事をしみ
じみと思ってしまいました。
★★★★★
とにかくあらゆる着眼点にビックリ。
前作、前々作とは比べ物にならないほどストーリー性が高い作品に仕上がっています。
間違いなくほとんどの人がこの作品を観ながら、自分が一番良く遊んでいたオモチャの事を思い出すでしょう。
そして子供達は家に帰った瞬間から、自分たちのお気に入りを昨日までとは違っ
た意味で大切にして行く事でしょう。
映画にはこんな力もあったんだな...って、改めて気付かされた気がしました。
あ、ちなみに僕は3D・字幕でしたが、どちらの特性も充分に堪能させて頂きました(笑)。


※コメントは承認されるまで公開されません。