Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
Naughty by nature...
2010.08.10
今日は昨日の「地球最古の恐竜展」に続き、ひとつ上階の六本木ヒルズ53階にある森美術館で開催中の「ネイチャー・センス展 吉岡徳仁、篠田太郎、栗林 隆」をご紹介します。
この展覧会は「都市化、近代化の進んだ現代生活において、自然を知覚する潜在的な力(ネイチャー・センス)や日本の自然観について考え、それが現代の美術やデザインにどのように活かされているのかを問いかけます。(HPより抜粋)」というもの。
何だかわかったようなわからないような感じがするかも知れませんが、基本考えちゃいけません。映画もアートも頭でっかちになる前に「とにかく行って観る」。これに尽きると思います。
そして行けばわかります。
とにかくスゴイんですから!
その大きさに、ディティールに、そして発想に驚き感動すること必至!
強いて言うのであれば、やはりこういった個性の強い作品はニュートラルな箱で見るのが一番なのだなと改めて実感。著名な建築家が造ったスペースもそれはそれでいいのですが、怏々として個性が出過ぎるパターンが多く、観覧していてデザイン疲れを感じる事が多いので、個人的には「美術館」と銘打った場所での開催は大いに賛成です。
あ、順路の最後に「ネイチャー・ブックラウンジ」なるスペースが設けられ、関連書籍が500冊ほど収蔵されているようなので、頭でっかちになりたい方も充分に楽しめるはずです(笑)。
暑い日には美術館に行って涼む。
身体だけじゃなく、気持ちにもそよ風を...
何とも風柳だと思いませんか?


※コメントは承認されるまで公開されません。