HOME  >  BLOG

Creator Blog

石光 史明VISUAL CONNEXION C.E.ONY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪visualconnexion.com

Boolog A Go-Go!

石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O

NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com

Blog Menu

Relight my fire...

2010.08.05

このエントリーをはてなブックマークに追加


誰しも一度は取りつかれたようにクリックしてしまうというか、夜中に無意識にネット通販で何かを購入した経験があるはず。

そんな僕も以前はスニーカーを正にそういう感じで購入していたのですが、届いた荷物を開けることなく倉庫に積み上げて、最終的には買ったことすら忘れてしまい1年経ってソールが黄ばんでから発掘されることが続いたためにここ最近は自粛していたほどなのですが、それでも下駄箱を開ければ忘れていた靴を発見し、実際に今日も1年ぶりに見つけたhtm wovenのマルチカラーを履いて出掛けたところ... 

でもそんな僕の抑えられていた夢遊病的な買い物癖も、どうやらこの暑さには勝てなかったようです(笑)。 そう、大人になったというか、もう少し実用的(?)なものに変化したのコチラ。 
coors1.jpg
ご存じクアーズ・ライト。 
もしかしたら未成年の方や飲んだことのない人もいるかもしれませんので補足すると、バドワイザーやミラーとともにコクのないアメリカンビールの定番(失礼)。 

そして、それをさらに薄くしてアルコール度数を押さえたのがこのライト製品で、もちろんカロリーも押さえてあるのである意味日本の発泡酒のダイエット系な感じと言えば分かりやすいかも。 
coors2.jpg
でもコーラにしてもコーヒーにしても、ことダイエット系やカフェインフリーに関してはやっぱりアメリカは進んでますよね。  あと全体的な消費量が激しいからか、はたまた日本人のように細かくないから(流通過程で開いてしまうことを懸念していない?)かは定かではありませんが、片手で捻れば開いてしまうスクリューキャップの手軽さも魅力。

そして何よりも下らないのが、このラベル。
上の最初の写真と比べてもらえれば分かると思いますが、若干色が青みがかっているのに気付きませんか?
coors3.jpg
そう、何を隠そうこのラベル、飲み頃の冷たさになると白から青に変色するというもの。もっとも僕も最初は気づきもしなかったので、実際に飲んだ事のある人でも知らなかった人も多いのでは...

しかし本当に下らないなぁ...なんて思いながらも、このブログもしっかりこれを飲みながら書いています。

やっぱりビールは小瓶だな♪
あ、ちなみにクアーズのCoorsは、ドイツ系移民の創業者であるアドルフ・クアーズの名前からだそうです。

1432twit.jpg                          miyazaki_gienkin.jpg




※コメントは承認されるまで公開されません。