Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
Lots of berries!
2010.11.07
マイノリティーなイメージの強いBBBですが2010年の第一四半期のスマートフォンのOS別世界シェアを見てみると、Symbianの44.3%、2位がRIMの19.4%、それにiPhone OSの15.4%、Androidの9.6%、Windows Mobileの6.8%と、堂々の2位。
同じ期のアメリカにおける市場シェアだと36%でダントツの1位でiPhoneは21%で3位。ちなみに2位はAndroidで28%だそう。
あ、RIMっていうのはBBを開発しているResearch In Motion というカナダの会社の略で、i-modeにおけるドコモのようなもの。日本だとひとつ前のBBB9000と9700しかチョイスがないのですが、向こうではタッチパネルや折りたたみ式など多種多様なモデルがあるので、スマートフォンというよりは日本の多機能携帯と変わらないはず。
でも実際には日本だと周りで使っている人だらけのiPhoneよりもいまひとつ人気がないというか浸透しない理由を考えてみると、きっと入力方法によるもの(=ビジネスユース感)が大きいのかなと...
確かに親指一本で入力できて予測変換もバッチリとなると、普段パソコンを使えない人でも気軽に入力できますもんね。ただ逆に僕なんかは海外とのメールのやり取りも多いので親指だけではアルファベットがとにかく打ちにくいというか、長文は間違いなく不可能だったのでBBBに辿り着くまでもM1000やTH-01などの各社のスマートフォン、PalmにZaurusといった携帯端末にデータ通信カードなんかを差し込んで試行錯誤していたので、打ちやすい物理キーボードが付いてメールもプッシュ式で受信できる(携帯メールと同じく自動受信=いちいち確認しなくていい)BBBの出現はまさに救いだったのです。
小さくて打ちにくそう思ってる方も多いようですが、実に快適。
引き合いに出すのも申し訳ないですが、横綱クラスの巨漢をお持ちの方でも簡単に扱えるのは、アメリカ市場シェアを見ていただけば分かるはず。
いや、確かに国内におけるユーティリティーを見ると前の9000の時は今イチだったのですが、いまやBlackBerry App Worldなるものが存在し様々なアプリをダウンロードできるようになっているので、使い方によってはiPhoneと遜色ないと思うんですけれどね(笑)。
もちろんiTunesストアを擁するiPhoneのコストパフォーマンスに楯突くつもりはありませんが、次回は使えるアプリをご紹介したいと思います。


※コメントは承認されるまで公開されません。