Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
Way too far...
2011.05.02
触ったことのない方はさておき、あれ本当に飛び出て見えるからスゴイですよね!
画面も小さいしそこまでキレイって訳じゃないんだけども、何か説得力があるっていうか。
特にカードを机の上に置いてやるARなんちゃらっていうのは驚きました。
ああいうのを見ると僕の世代なんかはやっぱり任天堂の底力というか、ゲームっていうのは結局ソフトなんだなって思う瞬間だったりして。
もちろんiPodもインタラクティヴ感っていうのも単純だけど面白いなって思う反面、最近電車の中で一番多く見かけるのはPSPでモンハンをしている人。そりゃまあキレイで面白いにこした事はないですもんね。
僕も基本(工業製品としての)ハードを買うのは好きなのでPSに PSP、DS liteにWiiなど、ひと通り持ってはいるものの、夜な夜なゲームをするわけでもないし、ましてやモンハンもイマイチ理解していないのが現状(笑)。
おまけに漫画だってもこの23年間殆ど読むことがない僕にとって、この映画は全く理解しがたいものでした。
...というよりも、どんなに努力しても最初のUNIVERSALのロゴ以外まるで引っ掛かる要素がまるでない作品。
いや、くだらないのは大歓迎なんですが、教養の欠片も垣間みる事ができないのはちょっと。
おまけに男女ともにブサイク極まりなく、そもそもあんな女のために戦うっていうのもコミカルと言う観点からしても理解できませんでした。
☆☆☆☆☆
とは言え、笑っている若者が多かったのも事実。
劇場の壁に張られた大判紙には手書きのコメントが多数寄せられていましたが、僕寄りの意見もあると同時に「この監督は日本の文化を良く理解している」的な何の事やら皆目検討もつかない意見も書かれていました。
まぁ「デュー・デート」すら箸にも棒にもかからなかった自分ですから(ちなみにあっちの方が遥かに面白かった...というよりも元ネタであろう大災難P.T.A.
はさらに面白いですが)あまりあてにしない方が良いのかもしれませんね(笑)。
ちなみにブランチに出てる双子の斎藤兄弟?彼らは何か良かった!
セリフがない=しゃべらないからクレジットの扱いはビミョーだったけど、登場人物としてGOOD。良い味出してましたよ!


※コメントは承認されるまで公開されません。