Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
All for one? All for love?
2011.11.04
物事って言うのは基本的にどう楽しむかだと思うんですよね。
例えば べガスにあるVenetianっていうホテルをご存知ですか?
まぁ要はイタリアのヴェネツィアを彷彿とさせる張りボテ的な要素満載のホテルなんだけど、そう言ってしまうと元も子もないわけで、そもそもべガス自体が砂漠の上に建っている張りぼての街なんですから(笑)。
だから仮に一度でも本当にヴェネツィアを訪れた事があったとしても「あぁこんな感じね。」なんて真っ当な冷めた感想を言っても始まらない。これ知人に言われてハッとしたんですけれど、要はディズニーランドと同じだと。つまり、昼間から老若男女問わずに色んなかぶり物を平気な顔をして被ってて許されるのはディズニーランドだけだと。個人的にはどう考えてもあいつはOUTだな的な人がいるのは否めませんが、確かに隔離された特殊な世界にいて楽しまない方がおかしい。そこに馴染んでこそのディズニーランドだと。
これフツーに考えれば当たり前なんだだろうけれど当時の僕からすると実に目から鱗な話しで、これ以降TDLに限らずありとあらゆるものに対してオープンになったと言っても過言ではないくらい、ある意味ターニングポイントだった事は間違いないのですが、映画もそうだと思うんですよね。難しい話しだのテクニカルな事ばかり言っても結局は観ず嫌いで損する確立の方が高い事を考えると、ついつい観ちゃうんですよねぇ...こういうの(爆)。
そもそもミラ・ジョボヴィッチやオルランド・ブルームには興味あるわけではないのですが(どちらかというと苦手)前述の法則に沿ってチャレンジしてみたのですが極めてフツーに面白い。そりゃ急速に展開する物語やディティールを言い出したらキリがない...けれどそこは今から170年近くも前に書かれた小説が原作なのですから、そこまでつまらないわけがない。
それにしても何ではORLANDをオーランドって読んですかね?彼の場合はその後にブルームが付くからまだしも、フロリダの地名をオーランドって発音したら絶対通じませんもんね。キムタークみたいな感じ?そろそろ改めていかないとですよね。嘘みたいな話し、本当に通じないんですよね、オーランドって言っても。ラにアクセントを持ってこれれば別ですけれど(笑)。
★★★★★
もし一人でも大好きな俳優さんが出ているとしたら、週末のデートにはピッタリのお手軽さだと思います。
ただどうしてもオジさん的に「三銃士」っていうとこっちになっちゃうんですけどね。NYに済んでてMTVでずっと流れてたなぁ...あ、もちろん歌ってる3人ではなくて今をときめくチャーリー・シーンが主演したこっち
がメインなんですけどね。ちなみに映画は観ていませんが、何か(笑)?



※コメントは承認されるまで公開されません。