履けばわかるさ、着てもわかるさ
南井正弘
Freewriter&Sneakerologist
1966年愛知県西尾市生まれ。スポーツシューズブランドに10年勤務後ライターに転身。主な著書に「スニーカースタイル」「NIKE AIR BOOK」などがある。
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
今日のB級グルメ@新宿
2009.11.28
今秋から水曜日の深夜に「深夜食堂」というドラマをやってます。これがイイ!漫画が原作らしいけど、小林薫や各回ごとの役者さんもいい味だしてます。この舞台は新宿の花園神社界隈だとおもうけど、煮干ラーメンで有名な「凪」も花園神社そばのゴールデン街にあります。昔の彼女がお酒が好きで、ゴールデン街には何度か連れられてきたけど、当時は狭いだけの呑み屋街にしか思えず、なんの魅力も感じなかったです。子供だったんですね。あの頃は。今は風情が感じられ、なんか愛おしささえ抱きます。
さて「凪」ですが、この間行った西新宿の「特級煮干そば凪」よりも先に営業を始めた人気店。この日も3人が待ってました。ここの行列スタイルは変わっていて、店の前に並ぶのではなく、店の横の建物と建物の隙間に並ぶんですね。自分は大丈夫だけど、女の子とか嫌がる人いるかも。店が狭いのもあるけど、40分ほどしてようやくありつけました煮干ラーメン。自家製麺は太麺でモチモチ系。超幅広きしめんみたいなのも入っているもの特徴。西新宿の店よりもスープは濃厚。チャーシューはトロトロ系で、西新宿の店とどちらがいいかは甲乙つけ難い。どちらも個性を主張してます。ウェブサイトを見ると渋谷店や立川店の記載はあるけど、西新宿の記載はないから、のれんわけとかなのかな?
並んでも食べる価値ある個性が光る一杯。煮干ラーメンは750円です。
こんな感じの暗い場所に並びます。
「凪」で煮干ラーメンを食べたあと、この方がblogで紹介していたエディフィスの新店舗「417by edifice」へ。シャツ類を基軸に据え、Natural,Play,Toughをコンセプトにした、従来よりも価格を抑えた形態らしいけど、クオリティは決して妥協してないですね。オリジナルのボトムやフィディリティのコート類が個人的には気になりました。シューズの展開も充実していて、ティンバーランドのアビントンコレクションもありました。会場では宮澤さん、霜降さん、スタイリストのコマサくんとかに遭遇。谷本さんお忙しいところ説明ありがとうございます。
シシリア島のベルトブランド、ステファノコルシーニの金属パーツをほとんど使用してない(ビスだけは金属でした)ベルトを購入。これでアメリカの空港でもベルト外さないですみますね。アメリカに行くたびに買わなきゃと思ってた便利な一本です。
※コメントは承認されるまで公開されません。