履けばわかるさ、着てもわかるさ
南井正弘
Freewriter&Sneakerologist
1966年愛知県西尾市生まれ。スポーツシューズブランドに10年勤務後ライターに転身。主な著書に「スニーカースタイル」「NIKE AIR BOOK」などがある。
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
今日のレース@相模原
2010.04.19
東日本国際親善マラソンには3回連続の出場。米軍相模総合補給廠内を走る人気の大会。10時15分に最寄り駅のJR相模原駅に到着すると、ありえない長さの人の列。歩いても歩いても最後尾まで到着しません。恐るべしランニングブーム。でもエントリー受けすぎだな。結局入場に1時間ほど要し、スタート時間も12時から1時に変更。気温もグングン上昇し、自己記録更新は難しいと判断。目標タイムは1時間50分に設定し、レースに臨みました。体調は悪くなかったので、前半からkmあたり4分50秒台で刻みます。でも人が多すぎて抜くのがなかなか難しく、舗装されていない部分をしばらく走っていると、右足が穴にはまり、足首を「グギッ」と捻っちゃいました。7km前後だったので、棄権も考えつつ、しばらく走っていると痛みも消えたけど、今度は左足が痛くなる。右をかばってたので左が痛くなったみたい。まさにフルマラソンデビューのポートランドマラソンのときと同じ症状。この時点ではもう15kmを超えてたので、身体に負担をかけないようにとにかくゴールを目指します。こんなこともあったので終盤ペースが上がらず、自己記録は更新できず1時間48分19秒でフィニッシュ。でも満足です。
これで今シーズンのロードレースは終了。10月まではトレーニングの日々です。トレイルランニングも積極的に取り入れようかと思います。来シーズンのフルマラソン一発目は11月の湘南国際にしようと思ったら、この大会、次回は来年1月23日になるらしい。
これでスケジュールが立てにくくなったなぁ。12月はホノルルかラスベガスでフルマラソン出走するとして、その前に一度フルを走っておきたいんですよ。10月のポートランドマラソン、今年もエントリーしようかな。でもあのSt.John'sブリッジがイヤだなぁ。
この大会はK.SWISSがメインスポンサー。カジュアルスニーカーのイメージが強いけど、実はランニングシューズの評価も高いんですよ。特にトップレベルのトライアスリートの着用率は最上位クラス。
GARMIN405のタイムは1時間48分19秒。グロスタイムでも1時間49分台でした。
今回履いたのはmi performanceでカスタムオーダーしたアディゼロ。足にフィットしていて、持ってるシューズでも五指に入る履き心地のよさでした。
これがポートランドマラソン参加を躊躇させるSt.John'sブリッジ。この橋を渡るためには急な山道を走らなきゃいけない。ここがなければホントに走りやすいコースなのに。
※コメントは承認されるまで公開されません。