まさひdiary.
宮澤まさひで
RayLine & Co.プレス
Marvy Jamoke、帽子ブランドRacalを展開する、RayLine&Co.の若き司令塔。2009年、目黒銀座に旗艦店Ray's Storeをオープン。
www.rayline-co.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
-
-
つけ麺について
2007.05.01
みなさん、こんばんわ。
前回、ようやく自分もファッション業界に身を置く人間ということがお伝えできる内容のブログを書く事ができたことに対して、ホッと胸を撫で下ろす宮澤です。
そして、今回は
いつもラーメンのことばかり書いているので、今日はつけ麺について書かせて頂こうと思います。
つけ麺の元祖は大勝軒がまかないで始めたもりそばだと言われています。
ラーメンのタレとは別のたれを使い、そこに酢や一味を加え濃い目のつけ汁に、麺をつけて食すものです。
都内でも最近はかなりうまいつけ麺を食わす店が増えています。
オススメを何軒か。。。。
大久保にあるはやし家。
ここは、麺がうまいです。個人的にはここのつけ汁でぞうすいを作って食べてみたいです、非常にイイ出汁が出ています。そして、味噌ラーメンがうまい!(らしい)このお店に行く前はいつも、
「今日は味噌、今日は味噌」
と思いながら向かうのですが、なかなかどうして。。。ついついつけ麺を頼んでしまう自分がいます。
麺の量が400gと女性には多めかもしれません!が、麺を少なくもできますし、その場合、メンマか味玉をトッピングできます。
日によって多少ブレがあるのが難点か。。。
場所はラーメン激戦区小滝橋通り沿いになります。
次は大崎にある六厘舎。
麺は某製麺会社に特注の麺を発注、極太でぼそぼそとした食感が特徴です。トッピングで豚ほぐしを注文することをオススメします!めんをつけ汁からすくった時にほぐしたチャーシューが半端なく絡みます。これは今までになかった!さすが、06年度つけ麺ランキングは伊達じゃない!!!
動物系のスープに魚介粉末を使った、かなりインパクトがある味です。
行列必至の一杯です。
そして、今回僕が一押しなのが、荻窪にある、老舗の二葉です。
ここはかつお出汁のラーメンが有名なのですが、つけ麺がいいんです!!
ちなみに、今回食べたのは限定の得特濃つけめん。1日20食限定です。
つけ麺の正しい食べ方として、まぁ、右利きの人は真正面につけ汁を置いて、ちょい斜め前に麺の丼をおきます。これをつけ麺業界では右斜め45度の法則と呼びます。
左利きの貴方は、逆のやり方で食べてみたください。この場合をつけ麺業界では左斜め45度の法則と呼びます。たくさんのつけ麺を食べてきましたが、このフォーメーションが一番しっくりきます。しっくり来ない方は、まだまだつけ麺界では白帯ということですね。
そしてこの二葉の特濃つけ麺、普通のつけ麺が魚介メインなのに対し、こちらは鳥6のとんこつ4の割合。絶妙なバランスのつけ汁は、トッピングの細切れチャーシューとネギがよく絡みます。魚粉がほんのりちりばめられ、魚風味を演出。中盛を頼んだのですが、ぺろっと完食、ごちそうさまでした。
みなさんも是非一度お試しあれ。
二葉の隣のフェリスフーというカレー屋もなかなかですよ。
※コメントは承認されるまで公開されません。