まさひdiary.
宮澤まさひで
RayLine & Co.プレス
Marvy Jamoke、帽子ブランドRacalを展開する、RayLine&Co.の若き司令塔。2009年、目黒銀座に旗艦店Ray's Storeをオープン。
www.rayline-co.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
-
-
麺屋武蔵虎嘯 試食会
2011.09.05
9月7日に六本木にオープンする、麺屋武蔵虎嘯(こしょう)の試食会に行ってきました。
場所は、外苑東通り沿い六本木交差点近くのペットショップの脇を入って少し歩いた左手、
大勝軒までは行きませんが、その並びにあります、六本木スタジオのすぐ近くです。
カウンター16席の店内は武蔵らしく黒を基調とした内装になってます。
試食会ということで、券売機で味玉らーめんをチョイスさせていただき、着席。
5分ほどで着丼。
味玉らーめん ¥900-
味はあっさりorこってりから、あっさりをチョイス。
麺の量は普通or大盛から選べるようになっており、時代のニーズに合せた進化がうかがえます。
海出さん曰く今は無き、青山(せいざん)の味をベースにしているとの事。
たしかにあの味を髣髴とさせるものを感じますが、
麺が平打ちだったり、穂先メンマを導入してたり、随所にアップデートされている。
スープは動物系と魚介系のダブルスープ。かえしのエッジが効いてて、醤油のキレを強く感じた。
今日は用意されて無かったですが、復活するトンガリ飯と一緒に食べたくなる一杯。
大変おいしゅうございました。
そして、試食会ということで調子こいて、おかわりを。
らーめん ¥800-
今度はこってりをチョイス。
あっさりと比較して、こちらのスープはまろやかな印象、
動物系と魚介系のバランスを重視してます。
青山を思い出す自分としては、東京ラーメンのNEOスタンダードになる一杯です。
連食に付き、スープまでは完食できませんでしたが、
どちらも大変おいしゅうございました。
麺屋武蔵の新店は、ここのところ個性的な店という印象が強かったけど、
こちらはド直球ストレートで勝負してきたって感じ。武蔵の原点回帰?!
7日のオープンに向けて、まだまだ味の進化はあるでしょうから
オープンしてからまた顔を出してみよっと。
武蔵のみなさん、ご馳走様でした。
麺屋武蔵虎嘯
東京都港区六本木4-12-6 内田ビル1F
※コメントは承認されるまで公開されません。