-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
開花。
2008.03.24
気づけば10日ぶりくらいの更新。申し訳ない。
さくらが咲いた。
土曜日は古田夫妻がやって来た。その日は例の隣の屋敷の桜がひと足先に咲いたのだけど、次の日の日曜には満開に近いくらいだった。淡い紅色したこの桜は富士桜といって日本古来の原種らしいが一般的な園芸種、染井吉野よりも少し早く咲くみたいだ。
しかし今週末にはどこの桜も見ごろになる。いよいよ花見シーズン到来だ。目黒川はいつものように盛りあがるに違いない。近所の桜坂もこの時期ばかりは人が集まる。で、ボクらは何処に集まろうか。
花瓶の桜も咲いた。
そんな週末は天気に恵まれたが、今朝は雨で少し寒かった。窓を開けて見上げた空も暗かったし、テレビのニュースはもっと暗い。
例の茨城で無差別に8人殺傷した青年の事件の他に、似たような通り魔事件が2件。名古屋でおばさんが突然背中を刺され、千葉では学生がアパートを出た瞬間、「おい、金」で腹を刺された。
このところそんな事件が多い。昔は春になるとおかしな人が出てくると言ったけど、今は季節も関係ない。理由もなく突然襲われるなら怖くて外をぼやっと歩くこともできない。さらに被害が自分だけならまだしも、もし胸に抱いてる息子や隣の奥さんが、などと考えると余計に頭にくる。殺人罪は計画性があるほうが罪は重いけど、突発的にしろ無差別殺人なんて無条件に死刑でいい。ダメかな?
まあ暗いニュースは置いといて。
しばらく前の今月9日ついに本年度のmotoGPが開幕した。初戦のカタールGPは初のナイトレースということで注目だったが、ケーシー・ストーナーの駆るドゥカティがやはり強かった。
去年、契約ライダーのストーナーとドゥカティ・マルボロチームはMotoGPクラスで年間優勝した。3部門(ライダーズ、コンストラクターズ、チーム)制覇はもちろんドゥカティ初のことだ。
バイクに興味が無い人はわからないだろうが、これはすごい事で、日本製以外のマシンが世界最高峰のオートバイレースmotoGP(古くはWGP)で年間優勝したのはなんと33年ぶりだ。つまり33年間メイド・イン・ジャパンの独壇場だったわけで、これはもう相撲や柔道といった国技と同様で日本人にとっては由々しき出来事だったはず、、、だが、それほど騒がれもせず。改めて日本における二輪モータースポーツのマイナー度が伺えた。イタリア人はそら涙が出るほど嬉しかったろうに。
まあ2スト500ccの時代が終わり(現在は4スト800cc)、レーサーバイクそのものの性質が大きく変わったのも原因のひとつだけれども、ここは威信をかけてその座を取り戻して頂きたい。とか言いつつ、ドメブラ最強って無視してたドカがこの頃やけに気になる。
新車なら先日ちょっと乗ったHypermotard、 旧車ならイモラか900SS
こんなニュースも気になる。本当ならおもしろい。とりあえずV・ロッシのヤマハでの復活を祈る。
真横から見た緑色のオーロラ。
オーロラって真横から見るとこんな感じなんだね。実際のオーロラはシベリア上空の飛行機の窓からしか見たことがない。
同じような記事で、国際宇宙ステーションから撮影された太陽の日没。これもすごいね。
※コメントは承認されるまで公開されません。