次々に釣れた、和歌山バス!

しばらくすると、静かな湖面を割る音が響きます。ヒットしたのは村田さん。いいサイズのバスが元気よく空中に飛び出しますが、あと少しのところで逃げられてしまいました。これには落胆の色をにじませた笑顔が浮かびます。
しかし、その後もアタリは続いている模様。食い切らないバスとの戦いです。ほどなくして無事にキャッチ!


Murata: すぐにアワセず、少し我慢して送っていたら釣れました。地元が滋賀なので琵琶湖でバスを釣ったことはあるけど、そのときはコイとかナマズとかも狙っていた五目釣りだったから、バスを狙って釣ったのは初めてで嬉しいです。
石井にもアタリが続き、2匹、3匹と釣果を重ねます。

Ishii: ずっとワームをつついてくる感触がありますね。大きくはないけど、気持ちいい景色のなかで楽しんでいます。

少し離れた場所にいる小松にはアタリが皆無。ストレートワームからシャッドテールワームに変え、ダウンショットリグのセッティングで心機一転です。
Komatsu: ワームを変えたらアタリが一度あったけど、乗らなかった。反応は悪くないと思うので、根気強く続けてみます。
池本は旅用として購入したばかりの〈ダイワ(DAIWA)〉モバイルパックを初卸し。仕舞寸法48cmのコンパクトに持ち運べる便利なルアーロッドです。高比重ワームやクランクといった自身に実績のないルアーで釣り、レベルアップを狙っています。

さまざまなルアーを試していた村山さんも反応が鈍いなか、一匹を手にしました。ダウンショットリグにストレートワームをセットした、一匹でも釣りたいという本人にとっては苦肉の策。
そして村田さんにはサイズアップしたバスが。久しぶりのバス釣りで、感覚が分かったみたい。

Murata: いつもの海釣りの動かし方をしていると、思った以上に動きすぎるんですよね。バス釣りはソルト以上に繊細な気がする。釣りの幅が広がったように感じます。
こうして1日目は終了。初めての場所で無事にブラックバスと戯れることができました。翌日は海でマグロとカツオを狙う予定でしたが、海が荒れているためボートは欠航に。ということで、明日も早朝からバス釣りです!