FEATURE | TIE UP
古さと新しさのいいトコ取り。コンバースの最新モデルを人気スタイリストが語る、履く。
Old meets New.

古さと新しさのいいトコ取り。
コンバースの最新モデルを人気スタイリストが語る、履く。

誰しもが一度は足を通したことがある〈コンバース〉のスニーカー。スタンダードな存在としてその地位を確固たるものにしているけれど、その実ディテールに改良を加えることでシーズンを追うごとに進歩しているのです。見た目はクラシックながら履きやすさにもこだわった最新の3モデルを、スタイリストの梶雄太さん、小林新さん、片貝俊さんの3名に履いてもらいました。

  • Photo_Ryuta Seki (Yuta Kaji、Arata Kobayashi)
  • Kazunobu Yamada (Shun Katakai)
  • Text_Kenichiro Tatewaki
  • Edit_Yosuke Ishii

CASE 03_SHUN KATAKAI × 
SKIDGRIP US

常に変わらない。でもそこがいい。

ー 片貝さんのこれまでの〈コンバース〉遍歴を教えてください。

中学2年生のときに、メイドインUSAのグリーンのハイカットの「オールスター」を買いました。あまりウンチクとかは知らなかったけど、とりあえず“メイドインUSA”がかっこいいという意識があって選んだ記憶があります。その後もスリッポンタイプの「ジャックパーセル」だったり、それこそ白の「スキッドグリップ」も買って、いまでも持ってますよ。

ー 〈コンバース〉はどんなところが魅力ですか?

やっぱりどんな服にでも合わせやすいところじゃないですか? ぼく自身、主張のあるスニーカーがあまり好きじゃないんですよ。適度なしっぽり感。それが〈コンバース〉の魅力です!

ー 「スキッドグリップ」を持っている片貝さんから見た、今作の印象はいかがですか? アッパーが洗いざらしになっていたり、光沢のあるラバーが使われていたり、随所にアップデートが施されていまして。

良い意味で変わらない(笑)。常に変わらないというのがいいんだと思います。でも、色味がきれいですよね。合わせやすさでいうともう少し暗いグリーンを選びがちな気がしますが、デザインがシンプルな分、このくらい鮮やかな色味の方がポイントとしても映えそうですし。

ー どんなコーディネートに合わせるのがおすすめですか?

形がシャープだし、コート系だからこれを履いてスケートボードをしていた人がいることを考えると、ストリートの方向に持っていくのがいいんじゃないでしょうか!

全身グリーンの、
攻めのワントーンコーデ!

「スキッドグリップ」のグリーンに合わせて、グリーンのジャージセットアップで全身緑にしました。初めてやったんですけど、結構緑色ですよね…(笑)。

スキッドグリップが
”U.S. ORIGINATOR”スペックを搭載して久々の登場!

SKIDGRIP US 各¥7,000+TAX

「スキッドグリップ」が、“U.S. ORIGINATOR”スペックを搭載して登場。洗い加工を施したキャンバスをアッパーに採用し、クラシカルな雰囲気に仕上げた一足は、定番のホワイトと80年代に登場したレトロなグリーンの2カラー展開。アッパーと同色の丸紐が付属します。

DETAILS

洗いざらしのキャンバスが使われたアッパーはクラシックな表情。
白の平紐の他、アッパーと同色の丸紐も替え紐を通せば、雰囲気もガラッと変わる。

回しテープやトウガードなどラバー素材はすべて光沢のある仕様に。
履き込んで擦れることで光沢感が増すヴィンテージのディテールを再現している。

インソールには、コンバースの原点とも言える古き良きアメリカのヴィンテージテイストを追求したシリーズである”U.S. ORIGINATOR”の印字が入る。

ヒールラベルにも、インソールと同じく“U.S. ORIGINATOR”の刻印が。

PROFILE

片貝 俊
スタイリスト

愛知県出身。スタイリストのアシスタントを経て、2009年に独立。メンズファッション誌を主戦場に、カタログや広告など八面六臂の活躍をみせる人気スタイリスト。

INFORMATION

コンバースインフォメーションセンター

電話:0120-819-217
converse.co.jp