I’M OK
ロサンゼルスの名店「オーケーザストア(OK the store)」。そのオーナーでもあり、稀代のキュレーターでもあるラリー・シェーファーによるギフトショップが「アイムオーケー」です。豊富な知識と経験を持つラリーによって選び抜かれた本やジュエリー、ステーショナリーにテーブルウェアなど、目の肥えた大人も唸らせる逸品がずらりと揃います。
HOUYHNHNM SELECT

ヴィトラのエレファントチェア
「アイムオーケー」に訪れるとゾウの小物がたくさんあります。それはゾウは幸運を呼ぶ生き物だからだそうです。そんななかひと際目を引くのが、チャールズ&レイ・イームズのエレファントチェア。子どもがまたがれるサイズといい、柔らかなアイスグレーといい、存在感があるのにも関わらず、コロンとした見た目がとにかく可愛い。背中に縁起のいいものでも乗せておけば、きっと幸せも運んできてくれるんじゃないかと思います。
ヴィトラのエレファントチェア¥27,000+TAX

サニーライフのアクリルジェンガ
オーストラリアのシドニーでデザインされる〈サニーライフ〉のアイテムは、キラキラとした太陽をイメージさせるカラフルなものばかりが揃っています。このアクリルジェンガは木目とはまた違った透き通る綺麗さがあります。積み上げていけば、いつも以上にスリリングなゲームが楽しめるのです。遊ばないときは、インテリアとしても存在感を発揮。これだけ綺麗なジェンガだと、うっかり倒してしまっても絵になります。
アクリルジェンガ¥21,000 in TAX

ハグ ア プラネットの地球のクッション
「アイムオーケー」のランキングで、常に上位に鎮座しているこのクッションは、アメリカのヒッピーがオーガニック素材でつくっているそう。どうりでラブ&ピースな雰囲気を醸し出しているわけです。大きいものはバスケットボールくらい、小さいものはハンドボール程度と適度なサイズ感。それに細かい地名まで鮮明に書かれているので、ひまを持て余したときに地理の勉強にもなります。そういえば、『私をくいとめて』って映画にも出てきます。それを見ると、なおさら欲しくなってくるはず。
SHOP RECOMMEND

ユウタ セガワのミニフラワーベース
ロンドン在住のセラミックアーティスト、ユウタ セガワさんの代表作は、写真だとわかりづらいですが、Lでも親指くらいの超ミニサイズ。しかも、これを手作業で制作しているというから、ますます驚き! 卓越した技術がなければ、この大きさのものは決してつくれないのだとか。だから本当は、LよりSサイズの方が値段を上げたいらしいが、質量の法則にしたがって、いまの価格に落ち着いているそう。ユウタ セガワさんの作品が国内で買えるのはいまのところ「アイムオーケー」だけ。価値がグンと上がる前に揃えておきたいアート作品です。
ユウタ セガワのミニフラワーベース S ¥4,500+TAX、M ¥5,500+TAX、L ¥6,500+TAX

カール オーボック×アイムオーケーのキーリング
オーストリアのモダニズムにおいて大きな功績を残した名工カール・オーボック。そんなカールオーボックの工房で初期につくられ、現在まで使用されていなかったA to Zのアルファベットの金型をキーホルダーとして復刻した貴重なシリーズ。「アイムオーケー」のオーナー、ラリーと四代目カールの深い親交から実現したそう。真鍮でつくられているため、経年変化も楽しみのひとつ。カギにお気に入りのキーリングを付けておけば、酔っ払ってなくすこともなくなる気がします。
カール オーボック “HAND” ¥12,000+TAX、カール オーボック×アイムオーケー“O”,”K” ¥18,000+TAX

リーニュ ブランシュのキャンドル
歴史に名を残すようなアート作品は身近に置いておきたい。けれど、買えるわけもないし、デバイスで眺めるのも味気ない。そんな悩みを解消してくれるのが、“コンテンポラリーアート”と“用の美”に架け橋を渡すブランド〈リーニュ ブランシュ〉です。バスキアやメイプルソープ、キース・ヘリングのアートワークを落とし込んだキャンドルは、インテリアとして映えるだけでなく、自然と部屋に馴染むような香りも秀逸です。
リーニュ ブランシュのキャンドル ¥8,200+TAX、¥10,500+TAX、¥7,500+TAX

アイムオーケー 代官山
住所:東京都渋谷区猿楽町10-8
電話:03-6427-0001
時間:11:00〜20:00 不定休
オフィシャルサイト
Instagram:@iam_ok_store