時代を経ても残るものをつくりたいという気持ちが強くなってきた。
ー できあがったアイテムをご覧になられていかがですか?
Haroshi:もう最高ですよ! まず、そもそもこの「マウンテニア」がいいし、それを今野さんがデザインして、さらに自分のエッセンスも加えられているのがなによりうれしいですね。
今野:本当にスペシャルなアイテムができたね。

Haroshi:だけど、売れなかったらどうしようって思いますよ(笑)。
今野:大丈夫。きっとすぐに完売するよ。
Haroshi:かっこいいなぁ。めちゃくちゃ暖かいでしょうね。ぼくは山にこもって作業することもあるんですけど、もうこれくらいの時期から0℃を下回るので、これ着て寝ますよ(笑)。
今野:ものづくりをしていて、時代を経ても残るものをつくりたいという気持ちがどんどん強くなってきて。ぼくは60年代や70年代につくられた古着のダウンジャケットにいまだに袖を通すから、このプロダクトもそういうものにしたいなという気持ちです。だからこそ気合いを入れてつくったし、Haroshiくんの名前も入っているから、「あのときコラボしなければよかったです」って言われないようにしないとね(笑)。

ー 最後に今野さんに聞きたいんですが、今年ブランド創設20周年を迎えて、その先のことはどう考えていますか?
今野:まずは次の10年を意識するようにしています。やることはこれまでと変わらないんですけど、未来のことを考えるようになってから、話題のNFTにも関心がでてきて。ぼくらはフィジカルの世界でものづくりをしてきましたが、バーチャルでも新しい世界が形成されてきていて、賛否両論ありますが個人的にはそれは無視できないなと思っているんです。自分が携わっていることの延長でそういうことをしてみたいという気持ちがいまありますね。
あとこちら(フイナム)でもお世話になっている「古着サミット」のような動き方もして、古着屋さんもこれまで通り微力ながらサポートさせていただいて、全国の古着屋さんに残ってもらえるように、各地へでかけて巡ることもずっとやっていきます。もちろん新しい古着屋さんもどんどん生まれてほしいですし、情報は常に追いかけて行くつもりです。
ー 基本的にはこれまでと変わらず、ひとつ一つのことを丁寧にしながら、新しいことにもチャレンジしたいと。
今野:そうですね。基本的な方針は従来と変わらず、ブレずにできることをやっていこうという姿勢です。ぼくたちのことを支えてくださっている方々を裏切りたくないですし、よろこんでもらえることを模索しながら、これからも無理はし過ぎず地道にがんばっていこうと思います。