STYLE 1
ラフさを軽減する
クルーネックのマイルール。
PROFILE
元教員という異色の経歴を持ちながら、ファッションへの情熱を捨てきれず、販売員やアメトラブランドのプレスを経験。独立後、PR会社「NISHINOYA」を主宰しつつ、パンツ専業ブランド〈NEAT(ニート)〉を設立。トラッドとカジュアルを融合させたスタイルに定評あり。
Instagram : @daishi_nishino

ー MADE IN USAの9oz TEERY FLEECEのクルーネックスウェットを使った着こなしは、西野さんらしいスタイルですね。カジュアルでもありつつ、アメトラも感じさせるというか。そんな西野さん流の着こなしのポイントを教えて下さい。
実は、僕、パーカをほぼ着ません。フード付きの服が苦手で……(笑)。それはなぜかというと、キャップを被ることが多いので、そこにフードがあると“モア カジュアル”な気がして敬遠しがちなんです。そしてクルーネックのスウェットにクルーネックのTシャツを合わせることもしないですね。なんだか首まわりがユルくなりすぎるのもしっくりこなくて……。クルーネックのアイテムには必ず、シャツなどの襟付きか、冬はタートルネックを組み合わせるのがマイルールなんです。だから今回も、クルーネックスウェットにチェックシャツを合わせて、襟と袖を出したところがポイントですね。

ー ネックのVガゼットとタータンチェックは、いいマッチですね。
ありがとうございます。それにパンツもトラウザーズを合わせて、カジュアルとドレスのバランスを取りました。このスウェットは、ディテールがしっかりとつくり込まれているのに、9ozと軽いので着やすいですね。
ー 〈チャンピオン〉のスウェットの中でも春先には最適な一着だと思います。西野さんは〈チャンピオン〉にどういったイメージを持たれていますか?
〈チャンピオン〉といえば、やはりアメリカのオーセンティックなスポーツウェアでリバースウィーブ®のイメージや、いわゆるヴィンテージの“ランタグ(ランナーズタグ)”の印象が強いですね。長い歴史もありますし、アメリカを象徴するウェアのひとつかなと。


ー やはり、アメカジの印象が強いんですね。西野さんはご自身のブランドで、スウェットアイテムをつくってないですが、何か理由はあるんですか?
やっぱり、スウェットアイテムは〈チャンピオン〉に敵わないと思うんです。自分もリバースウィーブ®のスウェットを30枚ぐらい持ってるほど好きなので、わかるんですよ。自分がスウェットをつくろうと思わないのも〈チャンピオン〉の存在があるからだし、結局、完成されたものだから〈チャンピオン〉のクオリティは越えられないと思います。それぐらい偉大ですね。