もっともっとおもしろいことがたくさん生まれるといい。
ー 今回のアイテムはグローバル展開していくということで、国内はもちろんですが、海外も意識したデザインになっていますよね。グローバルで展開するというのははじめから決まっていたんですか?

新井:そうですね。グローバルでやっていきたいという要望があって、ぼくらとしても願ったり叶ったりのリクエストでした。とはいえ、それで浮足立ってはいるわけではなく、ちゃんとしたお店で取り扱ってもらえるようにきちんとセグメントをかけていく予定です。
ー 先輩たちからスタートした関係性があって、徐々にお互いの信頼感を高めていった結果ということですよね。

新井:本当にその通り、快挙ですよ(笑)。気絶するまではいかなかったけど、シビれるほどうれしかったですね。「ビームス」としてもそろそろも海外へ進出たいと思っていたタイミングでもあったんです。
小林:そのタイミングでこうしたアイテムをつくれたのが本当うれしいです。ステップアップの記念すべきモデルというか。バイヤー冥利に尽きますね。
ー なるほど。

小林:それと、これまで「ビームス ボーイ」はバッグやアクセサリー類の取り扱いしかできなかったんですけど、今回からグローバル展開していくということもあって、はじめて「Beta Jacket」も扱うことになったんです。それも大きなトピックのひとつですね。
新井:これまでは「ビームス」と「ビームス ボーイ」でそれぞれ別々の考えで別注をしていたんですけど、今回から「ビームス」として一緒にやっていったんです。そうゆうやり方も自分たちにとっては新しい発見がありました。
小林:だからサイズがXSからXXLまで6サイズ展開になってます。
ー かなり幅広いですね。
新井:むかしはSからLまでしかやってないときもあったし、いまはオーバーサイズ熱がすこし冷めてきて、お店の若いスタッフなんかは細身で着たいという子たちもいるんです。本当に年代によってサイズ感が変わるし、それによって着方も変わってくる。長年協業していると、そうした変遷を感じられるし、それがすごく興味深いんですよ。
今回はサイズレンジが広いから、本当に好みの着こなしができるかなと。裾のコードを絞ったりとか、フードもキュンキュンに絞って、街だからこそできるファッションを楽しんでほしいです。

小林:ぼくはXXLがあって本当にうれしいですね(笑)。〈アークテリクス〉の直営店だとXXLって本当に数点しかないそうなんですよ。だけどぼくらはファッションとして提案しているので、奥行きをつけてます。
ー 世界に向けてまだ始動したばかりだと思うのですが、今後〈アークテリクス〉とはどんな取り組みをしていきたいですか?
新井:もっともっと大きなことをしていきたいですね。欲張りですけど(笑)。これまではジャッジが厳しいこともあったんですけど、ようやくそれも緩和されて、ぼくたちの意見もきちんと汲み取ってくれるようになってきたんです。だからより協業感がでてきたというか。
ー それだけ格式の高いブランドということですよね。
新井:そうですね。そこに片足突っ込んだ状態になったので(笑)、それにすごく興奮しています。〈アークテリクス〉から「コレとコレ、どっちがいいと思う?」みたいな相談を受けることも増えてきて、必要としてくれている実感があるんです。
小林:あとはもっと濃密なコミュニケーションを取って、よりよいアイテムをつくっていきたいですね。だけど、今回のアイテムも海外の知り合いと話しをしていると、「楽しみだ」っていう声も多くて。それがすごくうれしいです。
新井:グローバル展開していくことでどんどん繋がりが増えていくと思うし、もっともっとおもしろいことがたくさん生まれるといいなと思います。