長い歴史があるし、クラシックなアイテムでもある。

自分好みのカラーリングでG-SHOCKがつくれる新サービス「MY G-SHOCK」はこちらから。
自分好みのカラーリングで〈G-SHOCK〉をカスタマイズできる「MY G-SHOCK」は、1983年に発売されたブランドの初号機「DW-5000C」の系譜を受け継ぐ定番モデル「DWE-5610」をベースに、文字板、ベゼル、ベルト、ベルトループ、そしてバックルの配色を自分好みの色にカスタマイズできるといううれしいサービスです。

PROFILE
King Gnuやmillennium paradeを筆頭に、数々のミュージシャンやアーティストのMV、それに加えてファッションブランドや企業のイメージムービーの制作も多数手がけるほか、ジャケットのアートワークやプロダクトデザイン、スペースデザインもおこなうなど、マルチに活躍するクリエイティブ集団。その中で佐々木集(写真右)はプロデューサー / ディレクターを務め、森洸大(写真左)はデザイナー / アートディレクターを担当している。
「自分の兄貴が持っていた〈G-SHOCK〉をパクって、勝手に使ったのが思い出ですね。黄色いモデルでちょっとゴツメのやつ。カラーリングの強さに魅了されて、子供ながらにおしゃれした気分になったのを覚えてます。そのあとは5600シリーズのクリアとかをつけてて。透明な〈G-SHOCK〉にもなんか惹かれちゃうんですよ」
そう語るのはクリエイティブ集団「PERIMETRON」のプロデューサー兼ディレクターを務める佐々木集さん。今回のコラボレーションモデルを考えた首謀者のひとりです。その対面に座るのはデザイナー兼アートディレクターである森洸大さん。彼もまた〈G-SHOCK〉との思い出を語ってくれました。
「中学生か高校生の頃、白を基調とした5600シリーズに黄緑と紫が配色されたモデルをつけてましたね。ジェフ・ハーディっていうアメリカのプロレスラーが大好きで、彼のイメージカラーがそんな感じなんです。だからお年玉でそれを買った思い出があります。〈G-SHOCK〉ってタフだから、ずっとつけてられるじゃないですか。お風呂入るときとか、いちいちはずのが面倒な人間なので(笑)。当時は海にもよく行ってたし、スケボーとかしたら汗すごいし、雨の中でも気にせずつけてられるのがいいなと思って」

〈G-SHOCK〉は、やっぱり“タフ”。どうやらそんなイメージがふたりにもあるようです。
「頑丈で屈強。やっぱりそんなイメージがまず思い浮かびますね。あとは90年代のストリートや裏原系の雑誌も好きで読んでいたので、そうゆう印象もありますね。それを考えると長い歴史があるし、クラシックなアイテムでもあると思うんです」(佐々木)
「そうそう! 自分たちが小さな頃に『カッケー!』って思ってたデザインがまだ残っているし、スタイルをずっと貫いているのが魅力的。だから今回こうやってデザインに関わることができて、純粋にうれしいっていうか。はじめて自分のお金で買った時計でもあったんで、思いを込めてデザインしましたね」(森)
