












ネットやスマホの進化に伴い、
インスタント化するショッピング。
AIの登場もこれに拍車をかけています。
ググればさまざまなモノがすぐ出る時代、
ベターではなく、ベストなモノを探し出し、
手に入れるという行為も大切です。
価値あるモノは値段も高いわけですが、
手にした時の喜び、そこから得られる経験は
何ものにも代えがたいはず。
この特集は “GENUINE(本物)” と “HOUYHNHNM” の
頭文字を組み合わせた「GH」というタイトルのもと、
いま買うべきモノを探ります。

IN THIS ISSUE :
of2025
Spring & Summer
この春夏、欲しいファッションのアレコレ。
外に出るのが楽しい季節になりました。なじみのレストランで食事をしたり、大きな公園でチルしたり、海までドライブに出掛けたり。そんな時こそファッションの出番。別に気張る必要なんてないけど、おしゃれがかけがえのないひと時をよりよいものにしてくれるはず。だからたまには背伸びして、いつもと違うモノを迎え入れるという選択肢もあるのでは。そこで提案する品々は、どんな格好にも合うブラックとホワイト、ワークテイスト、アイビー風カジュアル、春夏の必需品=サングラス。抗いきれない魅力を放つアレコレを5つのカテゴリからお届けします。

White
白Tが好例ですが、
サンサンと降り注ぐ太陽に映える色といえば
ホワイトを置いて他にありません。
シャツやパンツ、あるいはシューズ。
どこかに一点差すだけで、
がぜん爽やか極まりない雰囲気が演出できます。
THE ROW

White on White
しなやかさと艶やかさに秀でたファインコットンをナッピング加工で仕上げたTシャツ。着古したような見た目はもちろん、肌に触れた時の感触も格別です。世界各地から素材を選りすぐる〈ザ・ロウ〉ならではの究極のポケTといえるでしょう。ゆったりとしたシルエットはそれ一枚で主役になれる存在感があります。モデル名は「PADDY TOP」。ご覧のとおり、白いパンツとの組み合わせもさまになります。

Cotton
T-Shirt ¥284,900
Pants ¥227,700
THE ROW JAPAN



JIL SANDER

Virgin Snow
フェルトバージンウールやヘビーダブルカシミアなど素材違いで豊富にラインナップされたオーバーシャツ。なかでも惹きつけられたのがコットン素材のこちら。ポーセリンと名づけられたホワイトで染められたそのロウデニムは、まさにバージンスノーのような美しさがありました。素材そのものは肉厚で、アウターとしての風格を担保しつつ、カーブヘムなどシャツのスペックを採り入れるさじ加減もお見事です。


MARNI

Lovely Silhouette
25SSのメインコレクションは厳選されたコットンを中心に素材をセレクト。さまざまな織りや加工で古きよき天然素材の可能性を探ったのが〈マルニ〉です。そんなブランドを象徴するニューカマーが、こちらで紹介するパンツ。タック入りのワイドパンツに採用したのは、オーガニックコットンポプリンです。ドレープが美しい平織りの生地で、艶やかな光沢と軽やかな着心地も備えます。そのポテンシャルを生かそうと思えば、恰幅のいいシルエットを描くこのパンツ以外にありません。

Organic Cotton Poplin
Pants ¥178,200
T-Shirt ¥79,200
MARNI JAPAN
CLIENT SERVISE



FENDI

Casual ? Formal ?
フラップ付きのパッチポケットが存在感を放つボタンダウンカラーシャツ。胸ポケットから延びるステッチが裾まで続き、見ようによっては礼装用シャツでおなじみのスターチド・ブザムのような雰囲気を醸し出します。マザーオブパールのボタンや密に織り上げた艶やかなコットンと相まって、品格あふれる一着に。リバースプリーツとトップステッチで “Fendi Roma” のレタリングを施した後ろ身頃も特筆したいポイントです。サイドにウェルトポケット付き。


Cotton
Shirt ¥180,400
Shorts ¥112,200
FENDI JAPAN


DIOR

New Utility Shoes
最先端のテクノロジーも積極的にファッションに取り入れる〈ディオール〉ですが、一方でクラシカルなスニーカーへのリスペクトも忘れていません。このスタンスを体現するのが、2004年に登場したロングセラーモデル「B01」。ロートップのそれは往年のミリタリーシューズを彷彿とさせます。タン、ソール、インナーパネルにあしらわれた “DIOR” シグネチャーがさりげないアクセントになっているのも◎。新作の名は「B01 マッチポイント」。
ネットやスマホの進化に伴い、
インスタント化するショッピング。
AIの登場もこれに拍車をかけています。
ググればさまざまなモノがすぐ出る時代、
ベターではなく、ベストなモノを探し出し、
手に入れるという行為も大切です。
価値あるモノは値段も高いわけですが、
手にした時の喜び、そこから得られる経験は
何ものにも代えがたいはず。
この特集は “GENUINE(本物)” と “HOUYHNHNM” の
頭文字を組み合わせた「GH」というタイトルのもと、
いま買うべきモノを探ります。